富山ハイキングクラブ2001年
偵察山行 : 牛岳・湯谷川本谷偵察
2001年8月5日(日)
メンバー:L根建清一 根建カズヨ 今村光則(撮影・コメント)
コースタイム 牛岳トンネル西入口の登山口8:50―8:55三段滝―9:50
30m滝―10:40ルンゼ2段滝12:20―13:50稜線―山頂14:10―15:20登山口
沢シーズンに入って、県外の沢へも多く出かけている根建さんにとって、
身近な県内の沢を追い求めた一つがこの牛岳・湯谷川本谷。
以前に下部を下見したものの、上のほうは一体どうなっているのか、
再度偵察となりました。
山田村から牛岳トンネルを抜け、橋のたもとの牛岳登山口から入り、
沢を渡ると見える三段の滝。

一段目の左を登り、続く上部は左から巻きますが、
スラブに張りつくような泥はズルズルと滑りやすいので慎重に登ります。

5mくらいまでの滝とナメが続き快適な登り。
登り始めて1時間、30mの滝が現れる。
ここは以前に根建さんによりルート工作済みなのですが、
人工登攀のため時間の都合で左寄り巻きますが、これまた泥でズルズル。

越すとまた10mほどの滝。3ピッチに分けてお助け縄で確保してもらいクリア。
さらに50分ほど小さな滝をいくつか越すと、
10mほどのルンゼ状の滝。狭いので右を巻き懸垂下降で滝上部へ。

降り立ったところに居た、ヤモリ?サンショウウオ?何だろう?

岩にへばりつくように咲いていた花。これまた不明。
すぐにまた狭い滝。ルンゼから左スラブへと続く約20m。
これは逃げるところがないので、中央突破。頭を叩くように水が落ち、呼吸も大変。
根建さんが左スラブにボルトを打つためジャンピングを使うが十数回叩くと穴があき、
静荷重なら持ちそうだがショックにはいささか不安。

越えると沢が広くなり稜線も見えるようになったので、上をめざしました。
ナメはかなり上まで続き、最後の詰め20分ほどは藪漕ぎとなるものの、
それほど歩きにくくはありません。
出た稜線はほとんど山頂付近。砺波平野の展望良し。

登山道を使って下山。ブナがきれいな登山道でした。
この日に上まで抜けられるとは思っていなかっただけに、
稜線に出た時は感激しました。いやはや、根建さんには感謝であります。
以上