富山ハイキングクラブ (会企画)

大笠山 (1821.8m)南砺市上平

2011年10月16日() 曇後晴れ

参加者5名
 L波間 SL小川  大杉 江川 北村

<コースタイム>
 5:10富山西IC⇒6:10〜20大笠山登山口⇒7:40休み(1000m別行動)⇒9:12天の又(1522m)⇒10:25避難小屋⇒11:10〜11:45大笠山(昼食) ⇒
 12:25避難小屋(合流)⇒13:40天の又⇒15:05通過(1000m)⇒16:20登山口⇒17:35富山西IC解散


≪北村感想、記録≫
<北村別行動タイム>7:40別行動⇒9:24天の又⇒10:44避難小屋⇒11:02折返し(1660m) ⇒11:20〜12:25避難小屋(昼食)



 皆さんと体力差を痛感した山行
 大笠山は南砺市五箇山の奥にあり、石川県との県境にある山です。分県登山ガイド「富山県の山」には、体力度は4段階中の4、
危険度は4段階中の2、歩行時間9時間、歩行距離12Km、累積高度差1594mとある。
 6時10分頃大笠山登山口に着き、準備を整え登山を開始する。吊り橋を渡りとすぐに解説本の通り、鉄梯子、鎖場の急登である。
私は初めての休憩まではみなさんに遅れることなくなれなりについていくことができた。高度1000mあたりから次第に遅れ始め、
天ノ又当たりでは15分くらいの遅れになっていたのではないか。天ノ又で休憩している人から「先に行っています」との声を聴き、
一人自分のペースを守り歩き続ける。避難小屋を過ぎた最初のピークで高度を確認すると1660mとあり、このままペースで歩くと
山頂までは1時間以上かかり帰りの体力を考えるとここで引返すことが良いと判断し下り始めた。下る途中で下から登ってくる人に
私が避難小屋で待っているとの言伝をお願いした。避難小屋で昼食を取り12時半頃みんなと合流し下り始める。下る頃には晴れ
てきて、周りの山々を見たり、鮮やかな紅葉を楽しむ余裕も生まれた。天ノ又から遠方に方角は東南東よりまだ北側に三角形の
山が見えて、なんていう山かという話になった。
 私は、天ノ又からみなさんと一緒に下り始めるも次第に遅れ始める。波間さんにサポートをいただき、頻繁に休息を取り、最後の
最後まで慎重に下り無事登山口に着くことができた。先着した人にどれくらい前に着いたか確認したところ30分位前とのことであった。
大変な山行であったが前々から行ってみたい山だったので楽しい一日でした。


<波間追記>
大笠山はずっと以前に数回企画されたが、都合で参加出来ずに終わっていた。
一度行って見たい山であった。
「富山県の山」の本を見ると登り口に梯子5つとそれに続く鎖場があるようで危惧する箇所であった。
 鎖は丈夫なステンレス製で梯子は登りやすいように両側に手すり付きであった。


      登り始めの吊橋の写真(撮影:江川)
ookasa211_01.jpg

       梯子途中の鎖場(撮影:江川)
     ookasa211_02.jpg


       登り途中の梯子(撮影:江川)
ookasa211_03.jpg

道も要所に歩行距離の標識があって綺麗であった。
天ノ又(1522m)から避難小屋までアップダウンがあってかなり消耗した。
それから大笠ピークへの登りである。息がきれた。(450m標高差)
時は10月、山は紅葉、今が紅葉の一番よい時節。

         紅葉(撮影:小川)
ookasa211_04.jpg

                                         紅葉(撮影:小川)
                         ookasa211_05.jpg

メンバーの話では日本の山の紅葉は季節の寒暖の差が大きく赤があるから綺麗とのことであった。