富山ハイキングクラブ (自主企画)

立山三山大圏逆コース

2011年8月8日(月)、晴時々曇

参加者:小川

コースタイム(小川)
 立山駅発7:20→美女平発7:30→室堂8:20〜30一雷鳥荘9:00→雷鳥平9:13→雷鳥沢分岐9:20→新室堂乗越9:50→
 別山乗越11:05〜30(昼食)→別山南峰(祠)12:00→別山北峰(2880P)12:16→別山南峰12:25→真砂岳13:20→
 大走り口13:33→富士の折立14:09→大汝山14:33→雄山社務所1450〜15:00→一の越15:35→室堂山荘前16:11→
 室堂ターミナル16:20〜30→美女平→立山駅17:30 

撮影&コメント(小川)



台風一過、天候が回復しているが、日本列島をめぐる東西の高気圧に挟まれた、天気図にない低圧帯には、
いまだ湿気が流れ込んで、立山周辺も雨の確率20%ながら局所的な雷雨もあると言う。称名滝登山口から
大日―奥大日を経由したかったのだが、大日までの低地の極暑と天候の急変に、無理する必要はあるまいと
断念した。
しからば、急ぎ足が肝心と、週日とは言え渋滞が予想される一の越〜雄山ルートを避けて、比較的登山者の
少ない新室堂乗越を経由する逆走を、マイペースで進めることにした。

        みくりが池                 劒を垣間見る、左下は雷鳥荘

tateyaog211_0002.jpg  tateyaog211_0005.jpg

                 リンドウ池                 バンダ模様と人が言う地獄谷
          tateyaog211_0010.jpg  tateyaog211_0013.jpg

室堂ターミナルに立つと、雄山〜真砂〜劒御前の主稜線は東面からガスが湧き上がり、劒もガスの切れ間に垣間見る。
        ヤマガラシ                 行き先は大日?新乗越近くで             チングルマ

tateyaog211_0016.jpg tateyaog211_0021.jpg tateyaog211_0024.jpg

雷鳥平では十数張りのテントが色とりどりに散らばる。渡橋して渓流筋は、ヤマガラシが咲き誇る。
新室堂乗越に向かう谷筋は、ハクサンイチゲやミヤマキンポウゲが満開、乗越分岐の大日側へ、50mの
稜線では、奥大日に向かうと見られる一団が休んでいる。称名まで下るのであろうか。
稜線上りを行く登山者はまばらだが、下る人は、しばしば。
登山者とのさりげない交歓は、相通ずるものがあって楽しい。雷鳥沢に向かう人と奥大日向かう人は相半ばする。
稜線の南面は、高度を増すにつけチングルマのヒゲが影を潜め、一面の満開が目立つ。ミヤマリンドウが
チングルマの群生からチョコと可愛らしい。タテヤマリンドウも混ざり、イワキキョウは今が盛り。

    雲間に劒 劒御前小屋の広場で     行く手に湧くガス 別山乗越しを過ぎて  行く手稜線から真砂沢に張出す雪渓、真砂岳で

tateyaog211_0036.jpg tateyaog211_0040.jpg tateyaog211_0058.jpg

 別山乗越しで、雲間に劒が雄姿を現す。別山に向かう稜線行く手にガスが湧く。
祠のある別山南峰(2874m)から、絶好の展望台、北峰(2880m)に趣くが、冷たいものがポツリボツリ、
期待した劒はガスに遮られて薄い。硯ヶ池を眼下に戻る。雄山から来た登山者は、突然の時雨に、防寒を
兼ねて雨具の装着を余技なくされたようだ。こちらはチャック付のジャケット一枚で通す。汗も出ず丁度良い涼感だ。
南峰からの行く手前方に、稜線から真砂沢に張り出す延々とした雪渓が見えるが、登山道には残雪がないと聞き
安心する。
 別山と真砂岳の鞍部で別山乗越しに向かう本会OBの大浦君に逢う。室堂ターミナルで再び懇談できそうだ。

    イワキキョウ、大走り分岐近くで      登山者も暫し憩う、大走り分岐で        タカネツメクサ 大走り分岐を過ぎて

tateyaog211_0060.jpg tateyaog211_0062.jpg tateyaog211_0066.jpg
 
    前方に富士の折立も見え           イワツメクサ 富士の折立近くで           富士の折立に向かう

tateyaog211_0070.jpg tateyaog211_0072.jpg tateyaog211_0078.jpg
 
 これからのガレ場、岩礫の上り下りに備えて、大走り分岐で大休止、真砂沢雪渓と行く手を眺める。岩礫の
イワキキョウ、路傍のタカネツメクサとイワツメクサの群落に和む。アキノキリンソウは散見するが、トウヤクリンドウは、
まだ咲いていない。
 大汝に向かう辺りで、浄土方面の雲行きが怪しい。大汝休憩所で様子を伺うと4時過ぎは一雨ありそうだと言う。
浄土行きは諦めて一の越からターミナルに直行することにする。雄山は、今日も小中学生の集団登山で幾重に混雑
したそうだが、15時を過ぎては、嘘のように人影は疎らだ。幾筋にも横に広がる道筋だけが目立つ。
 一の越山荘が眼下に見えるあたりで、女性一人が登山道を西に外れてガレ場に進んでいる。「戻れ」と叫んだが
効果がない。後方の登山者2〜3人と饗応して「危ないぞ。」、やっと気がついたらしい。浮石を蹴った為か、落石が
落石を誘い、ゴーと音をたて、砂煙を残す。「ラクラク」を当方で叫ぶ。幸い、落石の行く手に人の気配がない。
発生源の彼女は、動転しているためか「ラク」を叫ぶ余裕もない。後方の登山者が両手で、頭上に丸を組むから、
彼らに手を振って、事後を任せ、先を急ぐ。

           室堂山荘近くの雪渓               室堂山付近からの雪渓、室堂山荘分岐で

       tateyaog211_0088.jpg     tateyaog211_0092.jpg

 室堂山荘が見える登山道では、短いが、いまだ二つの雪渓をトラバースする。最後の雪渓で若い県外女性が
難渋している。雪渓のトラバースの要点を教えようとしたが、要領を得ない。ストックを貸してやり、雪渓の端(谷側)に
乗らないように、真中の雪の溝を選び、後ずさりで無事通過させる。
 ターミナルの階段を上がるや否や、突然の激しい時雨、ターミナル屋上でクールダウンの集団体操をしていた
中学生たちはズブ濡れのようだ。
 3、5リットルの水を担いだが、道中は涼感たっぷり、雄山では2リットル弱を捨てる。
 ターミナルでバス待ちの大浦君と合流、知人&ジョイント山行を誘い、山談義して立山駅で別れる。
龍王の水(立山駅)で潤し、改装の温泉「森の雫」で癒して、家路につく。