富山ハイキングクラブ (自主企画)
あくみ山 (750m 上市町)
2012年1月16日(月) 曇
参加者
L小川、SL波間、SP川口、SP藤沢、川口(清)、江川、長井、新井
コースタイム(小川)
上市役場8:35
→西種集落P9:00〜05→骨原の池(林道分岐)カンジキ装着9:15〜20→林道東進→北尾根取付き(標高620m)10:30→
頂上11:10〜11:55→取付き12:10→骨原の池12:40→P12:50
撮影&コメント(小川)
あくみ山は、西種の南2KM、釜池の北方600m、鍋冠や高峰山辺の前峰と
して、東西両種集落の県道分岐付近から南を見ると盛り上がって見える山である。
骨原の池から標高600mの取付きまでは、林道があるが、取付きから頂上は深い藪で道はない。
とやまHCがこの山のルートを探索したのは、2006年および2007年の厳冬期であって、骨原の池から
最短距離で南進して標高600m付近の林道沿いから北尾根に取り付くのがベストのようだ。
これらの山行は、とやまHCHPなどで詳報したが、今では、積雪期のルートとして、広く知られようになっている。
今回は鍋冠山の取付きに向かう林道を東進して高度を稼ぎ、途中から南西進して600mの取付きから北尾根を登る。
頂上に達する頃は、雲間から陽が射し、濁谷山、僧ヶ岳〜駒、大窓〜劒、大日が顔を出した。
江川登さんの誕生日も祝って、風のない穏やかな小1時間を過ごす。帰りは通常の最短コースで下る。
林道をショートカットして杉林を進む ワッセワッセ、取付きも近い

もうすぐ頂上 11:02 濁谷山、僧ヶ岳〜駒ヶ岳(後)

大日岳

頂上直下で
以上