富山ハイキングクラブ (会企画)
荒島岳
2012年7月22日(日)曇り後小雨
<参加者7名>
L北村、SP山村、瀧川、澤、尾畑、大杉、中川
<コースタイム:北村>
事務所5:10→安宅PA6:25→みずごう(中出コース登山口)駐車場7:35〜7:52→山道入口8:20→道標柱@(山頂迄3.3Km、登山口2.5Km)9:28→
小荒島岳(集合写真・チーム分割)10:10→しゃくなげ平(昼食)10:44〜11:10→道標柱A(山頂迄1.3Km)11:27→前荒島岳11:58(登頂断念)→
道標柱A12:27→道標柱@13:48→チーム合流14:30→山道入口14:43→みずごう駐車場・あっ宝んど15:10〜16:30→不動寺PA(反省会)17:50~18:05→事務所18:55
〈登頂組タイム〉
小荒島岳(集合写真・チーム分割)10:15→小荒島分岐(1175m)10:20→シャクナゲ平(1204m)10:41~10:46→荒島岳山頂・昼食11:45~12:25→シャクナゲ平13:13→
小荒島分岐13:37→チーム合流14:30
<写真:尾畑>
<大杉さん感想>
雨になりませんように、と願いつつ事務所を出発。3時間後、みずこう登山口そばの広々とした綺麗な駐車場に到着。
さて久しぶりの山登りスタートです。しゃくなげ平までは緩やかな登りで、こんなに暑くなかったらきっと気持ちいいだろうな
と思いながら歩きます。夏だから仕方ないですが、とにかく暑い!首のタオルがあっという間に汗でびしょびしょになります。
余りにも暑く、皆さんも無言・・・。もくもく歩く。予定時間を30分以上オーバーして、しゃくなげ平に到着。暑くて暑くて、ここで
やめてしまいたいなーと思いつつも、口に出せず。荒島岳頂上に向けて、1時間の急登へ。50分過ぎくらいから、もうすぐ頂上だ!
と思わせる風景に何度も騙されて、がっくりすることを繰り返し、もう絶対期待しないぞと思った時に、やっとやっと頂上にたどり
着きました。こんなに嬉しい頂上は久しぶりです。頂上では、あさぎまだらがいっぱい飛んでいて、やっぱ、来てよかったぁ。
と思いました。頂上で昼食を終え、元気復活したところで、ぽつぽつ雨が降ってきて、追い立てられるようにまたしゃくなげ平を
目指して出発しました。昼食が終わるまで降らないでくれて感謝です。下り始めて30分くらいで、雨がひどくなり、雨具装着。
びしょぬれの下りとなりました。途中で足が痛くなる人が続出して、駐車場に着いた時には、何だか全員ボロボロって感じでしたが
「あっ宝んど」で汗を流して帰途につくときには、いい山だったなーとか楽しかったなとか思っちゃうから不思議。。。
今度は違うコースで行ってみようかな?なんてね。。。
<尾畑さん感想>
小荒島岳からシャクナゲ平まではなだらかな登り道。シャクナゲ平から荒島岳までは鎖場があり、急な階段の連続。
階段を登りきってピークを二つほど越えると荒島岳に到着する。荒島岳には今年建てられた山頂を示す標柱と周りの
山の名前が分かる掲示台(名前が分からないので……)が整備されている。また、一等三角点もある。
当日はガスがかかって何も見えなかったが、天気がよければ360度の眺望が楽しめるだろう。アカギマダラが
10匹程舞っていたし、まだ赤くはないがアキアカネの大群も見られた。
@中出登山口案内図

A道標柱1

B小荒島岳山頂

C道標柱2もちがかべ急登

D荒島岳山頂

E山道入口

以上