富山ハイキングクラブ(自主企画)

武尊山(2144m群馬県) ・ 皇海山(2143.6m沼田市)

2012年9月29(土)〜30日(

参加者5名
L小川、SL波間、Mg江川、松本、澤

コースタイム&撮影コメント(小川)

第1日 29日(土)晴
 冨山西IC4:00→滑川IC4:30→沼田IC6:05→朝食7:25〜55→武尊牧場P8:40〜45→第1リフト9:00〜10→第2リフト9:12山頂駅9:19→遊歩道→
三合平登山口(登山届ポスト)9:40→田代湿原との分岐(武尊まで6.8k)10:10〜22→花咲湿原との分岐(武尊まで5K)→武尊避難小屋10:45→昼食11:40〜55→
鎖場12:05→前武尊との中ノ岳南の分岐12:33→三つ池12:47→武尊山(沖武尊)13:05〜40→南の分岐14:14→武尊避難小屋15:47→登山口16:10→
第2リフト16:50→(徒歩)→牧場P17:20→亀鶴旅館18:00


第2日 30日()晴
 旅館5:05→(利根栗原川林道、20Km)→皇海山登山入り口(登山口)P6:30〜40→登山道入口6:44→不動沢のコル8:30→皇海山9:35〜58→不動沢のコル10:37→
登山道入口11:53→登山口P11:55〜12:05→旅館13:30




第1日
 武尊牧場スキー駐車場に駐車し、夏場の第1、第2リフトで乗りついで、牧場に出る。リフトは16:30で終業のようだ。
    
牧場を往く                   登山届けポスト            ブナ樹林帯

ysay2012_1718.jpg ysay2012_1720.jpg ysay2012_1722.jpg

距離を示す標識、田代湿原との分岐で    避難小屋               紅葉が始まった中の岳
ysay2012_1724.jpg ysay2012_1727.jpg ysay2012_1736.jpg

平らな遊歩道を20分弱進んで、三合平登山口、登山届ポストに届を出す。ここからほぼ7kmで武尊山と標識が伝える。
ひたすら緩やかなブナ樹林帯に和む。田代湿原の分岐近くで、多少登りがあるが、避難小屋まで緩やか道だ。
小屋からはきつめの登り、オオシラビソ帯で、標高を感じる。セビオス岳はいつの間にか越えている。鎖場に備えて
中の岳の紅葉を見ながら腹ごしらえをする。この先は石が転がり、急な上り、中の岳が迫る。


   第一の鎖場で            振り返れば池、バックは左から、中の岳、家ノ串、前武尊      武尊像
ysay2012_1747.jpg ysay2012_1765.jpg ysay2012_1780.jpg

   武尊像のピークで
ysay2012_1778.jpg

                頂上で
    ysay2012_1771.jpg  ysay2012_1772.jpg
                                           至仏山、頂上から
鎖場は大雑把に2箇所あって、枯れ沢&岩場気分で登る。鎖場を過ぎれば、なだらかな道、前武尊との分岐に着く。
沖武尊の道は、小高いピークに武尊像が立ち、小さな池、鳳ノ池、三つ池など数箇所の池を通る。
分岐から30分ほどで沖武尊に着く。
頂上からは、中の岳、家の串、前武尊の並びが際立つ。東方には至仏山、中の岳の奥に、皇海山も見える。
復路は、紅葉を眺めながら下る。リフトの終業時間に間に合わず、リフトに沿って下る。
宿の亀鶴旅館は、料理が優れもの、マスター得意の一品一品は、ワインにも合い、心地よく味わう。


第2日 晴れ
台風が午後にも本州を縦断すると言う。有難いことに、女将さんが、4時半に朝食を用意しよう言う。
好意に甘えて計画を早め、出発する。アプローチは、9月10日に改修なった利根栗原川林道、岩石、土砂のデブリ跡が
鮮明に残る非舗装、切り岩の悪路、スポットでやっとすれ違うことができる狭さだ。
大雨でもあれば、忽ち立ち往生する思いだ。普通車では危ないので、冨山から車高の高い四駆のレンターカーで臨んでいる。
進むにつれ、谷は深く、仙境の感、不動滝を眼下にして、小沢を三つほど通過して、皇海橋前の駐車場に着く。

   駐車場、公衆トイレ(奧)もある       皇海橋                 最初は緩やかな樹林

ysay2012_1795.jpg ysay2012_1797.jpg ysay2012_1800.jpg

     渡渉を繰り返し           小沢を跨ぐようになると              勾配も急,
ysay2012_1803.jpg ysay2012_1809.jpg ysay2012_1808.jpg

    コルへ沢直登              立ち枯れのオオシラビソ
ysay2012_1818.jpg ysay2012_1822.jpg

皇海橋を渡ルト登山道入口になる。それからは、不動沢に沿って沢歩きする道、最初はなだらか、右岸そして左岸と
石つたいに渡渉し、時には巻く。支谷をまたぐようになると勾配は増す。やがて二つに分かれる最後の沢、皇海山
の標識に従って、水量の細る右の沢に沿う。勾配は一段と増し、殆ど直登だ。10分ほど凌いで、コルに着く。
南に鋸山が迫る。北に向かう登山道は、深い森を進み、登るにつれ傾斜を増す。要所は、ロープが張られていて安心だ。
オオシラビソ、コメツガの亜高山新用樹林帯でダテカンバも混ざる。木の根や倒木を交わしながら進む。
傾斜が緩くなって間もなく頂上に着く。

             山頂で

ysay2012_1828.jpg ysay2012_1837.jpg
                                         復路も厳しいが、

        山ガールに元気百倍?                         亀鶴旅館の家族と
ysay2012_1841.jpg ysay2012_1856.jpg

復路は、台風の影響ならざるを期して、大車輪で下山する。帰りは、亀鶴旅館のサービスで、内風呂の温泉で癒す。
旅館のもてなしに感謝して、旅館家族と撮影を共にする。小康を保っていた天候は、北陸道、米山に入り急変、黒い雲、から
忽ち土砂降りとなった。幸い、滑川IC直前で小降り、ずぶ濡れを免れてそれぞれの車に乗り換えている。