富山ハイキングクラブ(自主企画)

秘境の秋山郷から苗場山 (2114、3m 新潟県津南町、長野県栄村)

2012年6月30日(土)晴のちくもり

参加者
 L小川、SL江川、岩田、柴田(八)

コースタイム&撮影コメント(小川)
 流杉IC5:05→上越IIC6:45→8号→253号→117号→405号→小赤沢8:40→林道→3号目登山口(1293m)8:55〜9:05→4合目(水場、1470m)9:45→
 5合目10:10→6合目(水場)10:45→7号目(1810m)11:05→8合目(1940m)11:25→9合目(2000m、11:50→苗場山頂12:20→
 山頂ヒュッテ12;25〜13:00→苗場神社分岐13:20→苗場神社13:25→分岐13:30→8合目14:10→7合目14:35→5合目15:10→4合目15:35→3合目16:00



 上越ICから、国道を幾つも乗り換えて、山超え、谷越え、峠越え、117号津南町大割野交差点で国道405号に乗り
秋山郷に入る。秘境秋山郷は、中津川の深い渓谷、景観は、称名川「悪城の壁」を想起させる。川沿いをくねくねする
狭い国道が、小集落群を結ぶ。旅人が、集落ごとに特徴のある温泉を季節ごとに楽しみ、秘境や住民と絆を結ぶ。
   広い3合目駐車場                樹林帯を往く、4合目も近い

naeba212_1181.jpg naeba212_1184.jpg 

                 4合目標識                 ムラサキヤシオツツジ、5合目を過ぎて
            naeba212_1185.jpg naeba212_1187.jpg

秘境の奥深く、林道で小赤沢橋を渡って小赤沢右岸から山腹を迂回し3合目に駐車する。公衆トイレもあり、60台は
駐車できよう。雑木の緩斜を進み、楓沢と小赤沢の間の尾根に取り付く。根曲がり竹など、山菜採りをする村人たちも
往き来する。5合目を過ぎるまでは、木の根が多い緩やかな樹林帯、冷たい水場もあって、4合目は、小さな沢水
6合目は滴々がといを伝う。
       6合目近く                      雪 渓                そして石が重なる岩場、7合目を過ぎて

naeba212_1190.jpg naeba212_1194.jpg naeba212_1195.jpg

6合目に近づき、下草が笹になる辺りからは、傾斜が強くなり、鎖場もある急登、胸突き八丁は、トラバースの標高差
200m、雪渓もところどころにあり、大きな石が重なる。 7合目、8合目も見かけ以上の急斜、岩石がごろごろ、浮石も要注意だ。
    雪が溶けたばかり?9合目近く                   木道を往く

 naeba212_1201.jpg     naeba212_1203.jpg

         池塘のある風景              イワカガミ
naeba212_1207.jpg naeba212_1254.jpg

          チングルマ                  ヒメシャクナゲ 苗場神社への分岐付近で
       naeba212_1213.jpg naeba212_1249.jpg

9合目に近づくころから、傾斜がゆるやかになり、狭い道を登りきると湿原台地が見えてくる。池塘が点在する。木道が連なる。
時季が早い為か、陽だまりにチングルマ、イワカガミが咲いているが、イワイチョウは芽がでたばかり、花は少なく、サクラソウは
見当たらない。苗場神社の分岐辺りにヒメシャクナゲがあると聞いたが、可憐なピンクの蕾はそれであろうか?花の桃源郷には
未だしだが、美しい池塘を配する眺望は格別だ。
     モヤの中を頂上へ

naeba212_1221.jpg
                              頂上で
             naeba212_1227.jpg
                                               ヒュッテを風除けに憩う 
                                              naeba212_1225.jpg
 寒い!ボンチョを着て頂上から下る         雪が残る池塘も                   赤い湯、楽養舘で
naeba212_1237.jpg naeba212_1261.jpg naeba212_1267.jpg

苗場神社分岐から頂上までは、かなり雪が残り、薄いカスミがかかっている。2145mの頂上は、微風ながら身が冷える。
登山者が屯する山頂ヒュッテに戻って食事を取る。
麓では、3人の主婦連が、採ってきたばかりの曲がり竹を、元と先の部分を包丁で手際よくそぎとり、美味の核心を3分の1にした
 「料理素材」に、農協の作業場で器用に調整している。その主婦連が「赤い湯がいいよ。」と異口同音、それではと、近くの
小赤沢温泉、村営の楽養館に行く。すべて黒くいぶしたような木で作られていて、暖かい山小屋の雰囲気だ。
泉質は含鉄ナトリウム・カルシウム塩化物泉、温泉成分は1リットルに2300mg、湯は茶褐色だ。浸かると下は見えなくなるほど濃い。
お湯は配管から断続的に噴き出す。じっくり湯に浸かっているとじわじわと体が暖まり飽きない。
近くでテントを張っている高岡ハイキングの人たちも入って来て、暫し、裸で談笑する。帰途の峠超え、長い道程も、苗場の余韻で通過する。