富山ハイキングクラブ (会企画)
雲谷山 (福井県)
2012年6月16日(土)曇り時々小雨
<参加者>
L北村、大杉、高田、瀧川
<コースタイム>
北村
事務所5:10→三方石観音駐車場8:05〜8:15→第一展望台8:45→第二展望台9:00→第三展望台9:24→山道入口9:45→(途中休憩)→
雲谷山(昼食・集合写真)11:22〜11:53→山道入口13::04→第三展望台13:18〜13:30→奥ノ院入口13:53→三方石観音駐車場
みかた温泉14:18〜15:30→事務所18:24

撮影:北村
<大杉さん感想>
降水確率80%の雨予報の中を敢えて出発しました。内心は登山口中止かな?でしたが三方石観音で第三展望台までは
カッパで行きましょうの決定。
第三展望台で三方五胡の眺望の爽快さと“登山口”の立札に誘われて、GO!に決定。強風が吹き払って、雨はパラパラ降り
暑さに喘ぎながら、頂上?ダマサレタ!を繰り返すこと8〜10回、ようやく頂上。
私には頂上ダマシのつらい山でしたが、登山道沿いに群れて咲くコアジサイの美しさ(スモーキー・ブルーのつぶつぶ細かい花)
だけが、心に残って行くことでしょう。
<北村さんコメント>
行きの車中は強い風と小雨模様。着くころには雨も上がりまずまずの登山日和か。雨具をすぐ出せるよう準備して出発する。
三方石観音参詣道を歩き、本堂奥から整備された遊歩道に入る。第一展望台から三方五胡の三方湖、第二展望台から三方湖の
右手方向に手前に菅湖、奥に水月湖の合わせて3湖、第三展望台からさらに右手方向に手前に久々子湖、奥に日向湖の合わせて
5湖を望むことができた。整備された遊歩道をさらに進むと本格的な山道に入る。途中雨具の上着を着ることもあったが、風があった
のでそれ程ムシムシすることもなく山頂に立つことができた。昼食を済ませ集合写真を撮った後、縦走して新庄方面へ下る道もあったが
元来た道を戻る。第三展望台を過ぎてから奥ノ院を参詣しようと道をそれる。雌滝まで進んだが、奥ノ院が現れないのでそのまま登山口に戻る。
@三方石観音の入口 A本堂脇の案内板
B第一展望台
C第二展望台 D第三展望台

E山 頂

F山道から遊歩道へ G雌 滝

以上