富山ハイキングクラブ (自主企画)

 千垣山(660、9m、立山町)

2013年2月1日(金)

参加者5名
 L波間、SL小川、長井、浅野、土地

コースタイム(小川)
 アルペン村8:00⇒横江神社で路肩駐車8:20⇒県道から取付き8:25⇒鉄塔(480P近く)8:50⇒541P9:35はじめ数ピーク⇒552P(尖山分岐)10:30⇒
 反射板11:15⇒千垣山12:05⇒風下まで下りて昼食12:15〜35⇒交番下の県道13:10⇒横江神社14:15

 トラック図(波間)
cigakiy213_9999.jpg
撮影&コメント(小川) 



 この積雪期、尖山から千垣山に伸びる主稜線は、冨山県東部に位置する山の展望が素晴らしく、各ピークは、更に格好の展望台だ。
 僧、駒、毛勝、劒、大日連山、立山連峰、熊尾、東西笠、鳥ヶ尾、鉢伏、桑崎、大辻等々が一同に見渡せる。
冨山市内から大きく見える劒も奥大日の肩からチョット黒い肌を現す。この主稜線の主役は大日であり、優しさ溢れる薬師岳を背景に
桑崎山が、強い陰影で映えて聳え、品を変えて迫る。
 この主稜線の一端は尖山、尖山へは、夏道を辿るのが普通だが、谷筋に沿う道程は、山の展望に乏しく、いかにも長アーい。我々は
横江神社裏の杉林を高見にとり、いち早く500m近いピークに出て、展望を楽しみながら数ピークを通過して552Pに至り、ここを分岐点にして
西北の尾根に下って尖山、南へ主稜線を上って千垣山に向かうコースを楽しんでいる。
 ある日、いつものように、神社の裏を登って稜線に出ると、足跡が、直接、県道に下るように、消えていた。今回のリーダ波間さんは
里山の古道に興味津々の御仁だ。例えば、隠土山や水須山を登ると、有峰への古道「うれの道」を想起して、高杉山、熊尾山、
東&西笠山を究め、仲間を誘い、古道を絡めて、次々と成就している。
      鉄塔に出る                             潅木帯を進み、

cigakiy213_2081.jpg  cigakiy213_2083.jpg

左から尖山、チョット顔の劒、大日連峰、541Pから       ズームイン尖山、541Pから
cigakiy213_2086.jpg  cigakiy213_2089.jpg

 今日は、神社から300m南に進んだ県道から取付くと言う。取付きから間もなく、ジグザグして上る道らしきを、おぼろげに見る。
この道は、高見をとる杉林の途中で見失ったが、引き続き高見を採り、潅木帯に出ると鉄塔、そして比較的広いピーク(485m)に達する。
鉄塔が近い。後は御馴染みのコースだ。右手に尖山が大きく見える。
      次々とピーク超え、9:48                反射板で、背景に桑崎山

cigakiy213_2094.jpg  cigakiy213_2097.jpg

     千垣山頂も見えて、11:53                  頂上で、桑崎山を背景にして
cigakiy213_2098.jpg  cigakiy213_2100.jpg

 分岐の552mP、到着が早い。天気もよく、放射冷却で雪も締まっている。言わずもがな、当初計画の尖山を止めて、千垣山に向かう事に
一致する。大小、いくつもピークを上下し、細尾根も、2,3通過するが、右下に県道が見えて迷いはない。眺望が素晴らしい。
反射板を通過するころから風がでる。千垣山頂では、風の冷たさが身に凍みる。風下に下りて昼食をとる。下りは杉の濃い森林帯の緩斜面を選ぶ。
 県道を下ること1時間余り、これが今日の最難関であった。