富山ハイキングクラブ (自主企画)
烏帽子山 (1274、2m 魚津市)
2013年2月28日(木) 晴
参加者
L小川、SL波間、SP藤沢、SP長井、川口(進)、淺野、松本キ、土地、長井夫人ほか2名
コースタイム(小川)
上市役場6:35→布施ダムP7:25〜30→小鹿熊林道(450m)8:30→小鹿熊林道から尾根取付き8:45→1116mピーク10:45→
烏帽子山11:40〜12:30→1116m13:20→取付き14:00→小鹿熊林道出た14:10→小鹿熊山頂14:25→ダムP15:00

撮影&コメント(小川) トラック図(波間)
今日は、烏帽子山頂から遠望した僧ヶ岳上空に残されたたすきがけの飛行機雲だけが雲、風も微風、絶好の登山日和
昨夜の放射冷却で雪も締まり、先頭グループが快調に飛ばす。
鈍足の小生らを、適当なピークで休みをとりながら、待ってくれる気遣いがうれしい。
尾根に取り付く 行く手は長い、1116Pで

幻のピークを目指す 隊列は進む 11:16

烏帽子山、低山ながら、長い登りの道、天候と雪質だのみながら、1116Pまで予定時間まで届くかが、第一の勝負どころ。
今日は40分、早く到着した。
ここからは、忍耐、1116Pから見える烏帽子山頂はマボロシに近く、そのまた先にあって遠のく。行く手に樹氷が輝き、これに和む。
1時間を凌いで、山頂に着く。
朝日、白馬、唐松、鋭い鋭鋒の五竜、2重山頂の鹿島槍の銀嶺が素晴らしい。今日は、白山までもが微かに現す。
越中駒が黒く光っていた。
帰りは余裕、そのままでは、布施ダムに戻らず、小鹿熊山頂に立寄っている。
幻のピーク 樹氷に和む
これを越えれば頂上 先頭は頂上 頂上の奥に白馬

ズームイン 五竜(左)と鹿島槍(右) 僧ヶ岳、:左端に黒光りの駒

頂上で

下る隊列 12:53