富山ハイキングクラブ (会企画)

松倉城址

2013年3月10日()雨・雪

<参加者と役割> 計 5名
 @L山村  リーダー
 A田村   写真/感想/一口メモ
 B尾畑   会計
 C木谷   医薬品
 D北村   記録

<コースタイム>
事務所8:55⇒角川ダム側駐車場9:55〜10:05⇒登山口10:15⇒ふるさと歩道⇒大見城平11:01⇒本丸跡(昼食)11:28〜12:00⇒駐車場12:45⇒事務所13:55



<感想>
当日は出発時からあいにくの氷雨、実施が危ぶまれるような空模様だった。ドタキャンがあっても不思議ではなかったのに参加者全員が揃った。
魚津市鹿熊の“角川ダム”を少し過ぎた所(登山口付近)で駐車して、したたる雨に負けじと、防寒着で身を固める。
手入れの行き届いた杉林歩きから“ふるさと歩道”が始まった。途中から残雪が現れたがカンジキを装着する必要は無かった。数か所、倒木が
歩道を塞いでいたり、歩道が崩れていて苦労したところもあったが、歩き始めると慣れてきたのか雨がそれほど気にならなくなってきた。
山頂直下には城主の記念碑が立っていた。積雪の急斜面を一登りしたら本丸(430.9m)跡に到着した。そこには松倉城址と刻まれた巨岩がデンと
構えていた。幸い東屋があってそこで早めの昼食をとる。このころから雨は更に激しくなり雪に変わった。
眺望はゼロ、史跡の探訪もイマイチの山行だったが、体験山行と考えれば意義があったかもしれない。


       @松倉城址案内図                                   A登山口
matukurajy213_01.jpg matukurajy213_02.jpg

        B雨模様の姿                                        C八幡堂平
matukurajy213_03.jpg matukurajy213_04.jpg

             D大見城平                                  E雪道の姿
matukurajy213_05.jpg matukurajy213_06.jpg

             F本丸跡の東屋                                G集合写真
matukurajy213_07.jpg matukurajy213_08.jpg

(一口メモ)
松倉城は1335年頃の築城で、おもに椎名氏の居城として約250年間、越中東部の政治と軍事の中心として栄え、1570年に上杉氏に敗れるまで続いた。
松倉城の繁栄は背後にある“松倉金山”にあると言われている。空堀で区切られた五つの郭を持ち、城山山頂の本丸跡は南北28m東西90m。
そしてその規模は南北に約1kmに及ぶ巨大な城郭だった。越中三大山城(他には増山城、守山城)の一つで最大級だったといわれている。