富山ハイキングクラブ(会企画)

縦走!千石城山(753、3m)〜笠尻山(629、3m)

2012年1月20日()くもり

参加者25名
 L小川、SL藤沢、SP東、SP波間、篠田、中野、淺野、土地、松本、岩田、伊林、新井、ほかに西本ら高岡HCから13名

コースタイム&コメント及び撮影(小川)
 上市役場8:00→笠尻山登山口にデボ→競艇東駐車場8:40〜50→千石城山登山口9:40→千石城山頂10:30〜45→笠尻山頂13:10〜45(昼食)→
 折戸神社付近の県道14:10→笠尻山登山口14:20→上市役場15:40



 ここ数年は往路を夏道に採るとしても、この季節の復路は
1)急勾配の西尾根を下ってスキー場に降りるか
2)笠尻山に縦走し、それぞれ、積雪期の奔放な軌道を楽しんでいる。


 回復傾向の天気に、急遽、復路、笠尻山への縦走を問うと、役場に集まった両クラブの元気な面々に、異議ある筈はなかった。
しからば、即、配車を変更し、笠尻山登山口に1台をデボ、競艇駐車場に、4台の車列を向ける。
簡易リフトのあるスキー場でスキー講習の計画があるらしく、そこは満車、その東に用意された駐車場に辛うじて収める。
 既に、先行者があって、雪が膝を越す道は銀座道、途中から日が差して、主稜線につくころは、劒、大日、毛勝は雲隠れしているが
芦見尾峰は大倉山あたり、南は大辻山〜七姫山あたりまでくっきりしている。夏山登山口から、1時間弱で山頂に着く。


長らく、山に遠ざかっている中野さんは、迷惑をかけたくないと遠慮する。波間さんがSPを申し出て、中野さんと同道、スキー場に短路する。
笠尻へは足跡のない無垢の新雪、急斜は、思わぬシリセード、自然の落と穴にはまりながらも、細尾根は木々を確保しつつ着実に通過
小尾根の選択に多少狂いを生じる場面もあったが、そこは修正して順調に歩を進める。きのこ眼が、度々、ナラの枯れ木に生えるナメコや
ムキタケを注視したのが災い(幸い)して、城山から笠尻山頂まで、2時間半を要している。里山の土産に接する度に、笑顔が絶えなかった。
無事到着、「総ては、善し。」とする。
           
 千石城山で                                     笠尻山で

sengokujy213_2078.jpg sengokujy213_2080.jpg