富山ハイキングクラブ  (自主企画)

高峰 (1071.4m、南砺市 利賀村) 

2013年3月16日(火) 晴

参加者4名
 L波間、小川、淺野、仲井

コースタイム&撮影コメント(小川)
 頼成の森P8:15→国道471号利賀北豆谷(国道471号と林道の三叉路付近)で駐車9:20→林道→国道から300mの民家まで林道除雪9:25→越道峠との分岐10:15→
林道高峰線→尾根取付き(標高800m)でカンジキ装着10:30⇒高峰山頂11:40〜12:20→林道(取付き)13:10→越道峠との分岐13:15→除雪末端13:40→駐車13;45


        トラック図:波間
    takamine213_9999.jpg



国道471号は薄ら残雪で凍結している。低速余儀なく、脇谷の水、道の駅「利賀」をそろりそろりと通過する。
北豆谷を過ぎて間もなく目的の林道、林道入口近くの国道脇スポットに駐車する。

    民家までは除雪、復路で                林道を往く、高峰林道から東北東に延びる尾根

takamine213_2327.jpg takamine213_2295.jpg

     本当に真っ直ぐな尾根                 高峰林道の標識、越道峠との分岐で
takamine213_2323.jpg takamine213_2296.jpg

      杉林を往く                          越道峠を右に見て進む
takamine213_2300.jpg takamine213_2302.jpg

目的の林道は、国道から約200mの一軒屋までしか除雪されていない。凍みていて、壺足でもごぼらない。
越道峠手前の分岐(720m)で林道高峰線に入る。分岐から10分余り、鉄塔が見え、東北東に延びる杉林の
尾根に取付く。カンジキ装着、山腹を大きくジグザグする林道は、大胆にショートカットする。
100m登って鉄塔(2,5万図に記載なし)、標高910m及び1000mで林道を横切る。


     ショートカットの林道                 北に伸びる頂上への山稜 はじめはブナ林
takamine213_2303.jpg takamine213_2309.jpg

     そしてカラマツ帯                      遠くからベンチを思わせた鳥居
takamine213_2311.jpg takamine213_2316.jpg

                   鳥居を前に
      takamine213_2314.jpg

            展望台                      金剛堂山、山頂から
takamine213_2312.jpg takamine213_2318.jpg

                  情報を取りながら話す指導者
           takamine213_2319.jpg

間もなく、栃折峠を見下ろす地点に出て、仁王、白木峰、金剛堂山が視界に入る。左折して、山頂にベンチと思いきや
柱が雪に埋もれた山頂の鳥居が見える。頂上へ、北に延びる見通しの良い山稜、標高差70mを一気に駆け上がる。
ブナ林がカラマツ帯に変わって山頂に着く。山頂からの視界は360度、薬師、槍、穂高連峰までの山々を遠望する。
冨山市も見える。高峰は北豆谷の上部にある山、周辺の峰々に較べて、際立って高い山だが、数ある低山の中で
富山市からは、山田の牛岳(987.1m)や御鷹山(807m)に次いで目立つらしい。


この山、頂上まで林道が通じているが、銀嶺は、この季節ならではのものだ。風もなく、頂上でのんびり眺めて過ごす。
復路は雪が、緩んでいる。カンジキのまま、林道除雪末端まで、1時間半弱で下りる。帰りの国道は、朝の路面凍結が
嘘のように、解消していた。
この山、新雪が降り積もる頃は、距離が長くラッセルに難儀しようが、残雪を踏むこの季節、百瀬川側に張り出す
セッピも崩壊し、好天を選んで臨めば、初心者向きの春山になろう。事実、近日中に、広く公募して、登山を行う為に
下調べにやって來た「つくばね自然観察教室」の熟年指導者に、頂上付近で談笑している。