富山ハイキングクラブ (会企画)
平成の道宗道を歩く
八乙女山・756m〜大寺山・919m 南砺市
2013年11月3日(日)晴れ時々曇り
<参加者8名>
L山村 SL木谷(記録、会計)SL粟田 SP波間(ナビ、医薬品) SP高田 田村(写真)、岡川 山下
<コースタイム>
事務所発7:10→八乙女林道の崖崩れ地点8:30・・・林道歩き始め9:00〜登り口(道宗道道標28番)9:10〜八乙女山頂上9:30〜風神堂・鶏塚9:55〜
栃原峠10:23〜大寺山頂上1145(昼食)・・・下山12:30〜八乙女山14:05〜登り口(道標28番)14:35〜林道クルマ駐車場所14:35→事務所16:30
<コメント> 木谷
道宗道歩きは前回(高清水山〜赤祖父山の区間)に続いて、今回またも林道の崖崩れに遭遇しました。
途方に呉れていた時に、余りにもタイミング良くブルドーザが現れたので本当にびっくりしました。
迅速な撤去作業のお蔭で無事通過することができました。
八乙女峠への途中(標高570m)で崖崩れ、土砂と倒木で通行不能に。
ラッキーにも暫くしてブルドーザーが現場に到着!

八乙女山頂上(751m)にて

八乙女山の大杉
ここが道宗道の八乙女山頂上(765m)

八乙女風神堂と風穴 八乙女風神堂の鳥居
栃原峠への尾根道沿いの黄葉 栃原峠への林道(作業道)開通記念の石碑

熊にかじられた栃原峠の標柱 栃原峠の地蔵さん。国道156号の開通以前はこの峠道は五箇山と井波を結ぶ交通の要衝だった。
栃 原 峠

大寺山への尾根道の黄葉

大寺山頂上にて

大寺山の三角点