富山ハイキングクラブ 会企画
カンジキ登山 「与四兵衛山」 623m 富山市大山町
2013年2月10日(日) 雪
<参加者11名>
L山村 SP藤沢 高田 粟田 西田 伊林 越野 岩田 松本 猪谷 田村
<コースタイム> 記録撮影コメント:田村
「たてやま山麓スキー場」P発9:30→尾根上600m撤退地点10:30→立山国際ホテル11:00→「たてやま山麓スキー場」P着11:30

カンジキ登山「与四兵衛山・623m」人の名前をとってつけたような山、“与四兵衛山・ヨシベエヤマ”は標高低いが目立つ山だ。
先が尖がった三角形をしていて川(常願寺川左岸)に突き出している姿はすぐ目にとまる。
芦峅寺アシクラジ集落(立山町)を過ぎて“たてやま山麓スキー場”へ行くときに渡る立山大橋上からの与四兵衛山の眺めが
一番いい。目立つから登りたくなるのが人の心情というもの。我がクラブでは過去何度か踏破している。
この山には登山道は無い。当然「藪こぎ」を強いられることになるので 登るのは自由にコース取りが出来る積雪期に限られる。
取り付きの杉林を登り尾根に出る。雪はそう深くはない。ルンルン気分で11名のメンバーは尾根筋歩く。
順調に進んでいた筈が黒々とした岩の下で突然のストップ。雪が無くてむき出しの岩に行く手を阻まれる。氷が張りついて
滑落の恐れもあるということで岩を越えられない。岩に雪が付いてないとカンジキでは危険でとても無理。そこで 急斜面を
少し下って ぐる〜っと迂回して再度トライしたが、またまた岩に阻まれてしまった。
山頂まではこのように、瘤(コブ)のように露出した岩が続くということから、結局は標高600m地点でリーダーの判断により
撤退と決まった。
たてやま山麓スキー場 取り付き地点のスギ林を歩く
第一の難関!岩に阻まれる

再度挑戦

標高600m地点で撤退

国際ホテルに向かって下る
与四兵衛山の山容(立山大橋上から)
以上