富山ハイキングクラブ (会企画)

ジョイトにしひがし

黒菱山 (1043.4朝日町)、大地山 (1167m 朝日町)

2014年3月23日()晴れ

参加者
 L小川、淺野、ほかに西本ら高岡HCから10名

コースタイム&撮影コメント(小川)
 上市役場5:40→夢創塾に配車して荒戸谷林道中間点駐車7:25→林道終点でカンジキ7:35〜50→尾根取付き(450m)8:30→851P10:05→
黒菱山11:20〜12:00→大地山13:05〜30→鍋倉山14:30〜45→夢創塾16:00



1週間前は閉鎖されていた夢創塾への林道及び荒戸谷林道も、夢創塾へは全通、荒戸谷へは中間点を過ぎた辺りまで除雪されている。
林道終点でカンジキを装着、杉林が終わる尾根取り付きは、高岡の強力メンバーが尾根の潅木を避けて、尾根左下の潅木のない支谷を
直登して忽ち、標高を稼ぐ。尾根道の新雪は10センチ余りで歩き易い。
780m辺りから851Pに向かう細尾根も、例年悩ましたセッピがなく、快調に歩を進める。

     林道終点の橋を渡れば杉林粗道                   見上げる急登の支谷
kurobooc214_0962.jpg  kurobooc214_0964.jpg

                      851Pへの稜線が見えるPで                   細尾根を往く。
            kurobooc214_0967.jpg  kurobooc214_0969.jpg
 
51P、911Pなどと黒菱山に向かうなだらかなピークのアップダウンも、晴れ渡る銀嶺の眺望を満喫しながらの行軍だ。
日本海から大鷲、焼山と連なる稜線の山々が眩しい。黒菱から大地への稜線を従えて、でっかい初雪山が光る。
 黒菱山からは、白鳥、犬、長栂山と続く、栂海新道の山々が加わる。黒菱山からの稜線は、風で溶解、凍結を繰り返してできた薄い氷の
かけらが新雪を適当に締め、ザクザクと歩き易い。谷側にずれたクラックもあり、張りだしたセッピの一端がドシャンと崩落して驚く。
例年最難関の急登もアイゼン、ピッケルをザックに待機させたまま、キックステップで乗り切る。

    大地山への稜線を右に見て、左奥に初雪山              黒菱山を左に見て
kurobooc214_0975.jpg  kurobooc214_0988.jpg

                               黒菱山で 
           kurobooc214_0991.jpg

    大地山への前景、左端に初雪山                     崩落するセッピ
kurobooc214_0997.jpg  kurobooc214_1000.jpg

       恒例の最難関を往く。
kurobooc214_1012.jpg

                          初雪山をバックに大地山で、
                kurobooc214_1024.jpg

                                                           大地山からの復路
                                                   kurobooc214_1029.jpg

広い大地山は、風よけ雪壁を築いて、宴席を張る数人組が、夢創塾から先着している。小川ダムを4時に出発して、相の又谷経由大地山から
初雪山に登頂してきた熟年単独行男性も大地山に戻っている。
 大地山からの下りも快調なペースだったが、鍋倉山のかなり手前で勇足がでた。最後尾から見ていると、HP、T&M夫人を除き、メンバーが
相の又への足跡を辿っている。急いで戻るように呼びかける。夫人は、笛を吹き鳴らし続ける。筆者は、夢創塾へのルートを探索しながら、
鍋倉山まで先を行く。相の又方面へ300m下がって、メンバーは戻る。夢創塾手前の標高500m過ぎ辺りの松林帯の急勾配の登山道は、
雪交じりのぬかるみ、例年のロープは外してあり、忽ち登山靴はどろ靴になり、一部のメンバーは、尻からどろまみれ、本山行の最難関は、
「ここ。」と巷する。
 荒戸谷から車を回収する間、夢創塾長、長崎さんと交歓する。富山の山が好きになり、京都から高岡に仮住まいするS夫人は、塾長とハグして
旧交を温めている。閉じまり(小屋)準備中とあって冷たいが、バタバタ茶を自家製の茶器でもてなす塾長があった。塾で一応流れ解散、産業道路を
南下して、県道宇奈月泊線が交差する舟見の交差点で左折して、バーデン明日温泉に向かう高岡HC車と別れる。