富山ハイキングクラブ (会企画)
ハゲ山(464,7m、上市町)〜城ヶ平山(446、3m、上市町)
2014年1月12日(日) 晴
<参加者>12名
L波間 SL藤澤 篠田 浅野 仲井 小川、池内 東 松田 伊林 竹田 、松本、ほかに高岡HC西本さんら13名
<コースタイム>
上市町役場7:40→新登山口8:00→西山8:35→ハゲ山9:00〜9:15→城ヶ平山10:20〜10:45→西山11:45→新登山口12:00
この時期恒例の当会例会、城ヶ平山では、80余名がたむろする。映画「おおかみこどもの雨と雪」で有名になった上市町浅生の
古民家に復路で尋ねる向きもあるらしい。当会会員 松本さんが感想を寄せている。以下に譲ろう。
- ラクに登れる山 でもいくつもの頂上を目指して -
新年明けましておめでとうございます。
クラブ恒例の年始登山はいい足慣らしになりました。寒い朝、上市役場に着くと元気な皆さんの顔がそろい車に。
天気は「大丈夫でしょうね」と心配しながら登山口へ。
駐車場より少し歩いたらもう、カンジキが必要になり西山までの急斜面は、私がラッセルすることになった。
ほんの短い距離だったのにカンジキ歩きは難しいと思った。 水上地区の合流点から先は、細々とだがトレースがついていて
、とっても歩きやすかった。 長靴にカンジキがいいのかな?と思いながら前の人の歩きを見たりする余裕がでてきた。
細い雑木の上に広がる青空はとっても美しいし、リョウブ、ソヨゴの赤い実だけが風に揺れていた。
ハゲ山で

ひと、ひと、人の城ヶ平山

ハゲ山の頂上からは、いつか登った笠尻山、千石城山が、目の前に広がり何でもない、いつもの風景なのに何故か懐かしさを感じた。
頂上は、他の登山者もいて満員。 昨日の富山第一高校の熱い戦いぶりの話で盛り上がっている。
いつもサッカーを見ない、私でさえテレビに釘付けだったのだから皆さんの気持ちがよくわかり、なかなか終わらない話が楽しかった。
城ヶ平の頂上も満員。 剱岳は見えませんでしたが、遠くに能登半島もかすかにみえ、眼下に浅生部落も見えました。
「おおかみこどもの雨と雪」の主人公「花」の暮らす家のモデルとなった古民家の大きな家が小さく見えました。
高岡HCとのジョイントだったので13名の会員と他のクラブの人達が30名。
本当に賑やかなランチタイムとなる。私達のクラブは昼には、ちょっと早いのでコーヒーとパンを食べて登ったコースを下る事になった。
帰りはカンジキも外して足も軽やかにルンルン気分で帰りました。
今年最初の山、山は標高の高い低いにかかわらず頂上をふんだ達成感がたまらなく嬉しい。