富山ハイキングクラブ (会企画)
吉峰山
2014年2月1日(日) 晴
<参加者と役割> 計 7名
@ L北村(写真)
A 尾畑(医薬品)
B 伊林
C 大杉/朝(会計)
D SP藤澤
E 松本/キ(感想)
F 大杉/紀(記録)
<コースタイム>
事務所発8:30→吉峰駐車場9:30→登山口9:40→用水道入口10:20→鉄塔下10:35
→展望台11:05(写真撮影、休憩)11:15→どんぐり林、アーバータワー(樹木の塔)11:30
→林業試験場12:00→吉峰交流館12:05(鍋自慢大会で昼食)12:30昼食後解散
<感想>
一年を通じて楽しめる山
グリンパーク吉峰には、ずっと以前にパークゴルフやフリーマーケットに行ったことはあったが
吉峰山まで歩いたことがなかった。 30万坪もあるという森は縦横に遊歩道があって好きなように、
歩けるのだろうと期待して駐車場へ。
用水道入口の方から歩き始めるがカンジキは、穿く必要がなかった。溜め池迄の歩道は雪もあったが
森の中を縫って展望台まで行けそうな道がいくつもあった。 縦横に遊歩道がある場合、特に冬は、
自分が歩いた道にペナントがあればいいかな? といつも思うのに今回もテープを持っていくのを忘れていた。
野鳥観察小屋近くまで登ると、すでに葉をおとし樹皮をさらしている木々の間から見える山と青空が美しい。
でも鳥の声が全然聞こえなかった。
展望台に着いて小休止。記念撮影。遠くに立山連峰、目の前にどこから見ても三角形の親しみのあるとんがり山、
そして鍋冠山、富山平野も広がる。
帰りはゆっくり林業試験場のほうへ下ってきました。 沢山の桜の木が植えてあり桜もこんなに種類があるのかと
驚きました。桜の季節に絶対に見に行こうと思う。 ヤブが雪に埋まる冬の低山歩きもなかなか楽しい。
だから里山も美しく自然のままであってほしいと願う。
この日は交流館の周辺で「とやま鍋自慢大会2014」があり、大勢の人で賑わっていました。
私達もそれぞれ、しし鍋を食べたり野菜も買って楽しい時間を過ごしました。
その後はゆーランド吉峰温泉でゆっくり汗を流して帰りました。
@用水路沿いを歩く A鉄塔への登り

B展望台にて

Cアーバータワーへの尾根道を Dアーバータワー前
