富山ハイキングクラブ (会企画)
ハゲ山・478.8m〜城ヶ平山・446m (上市町)
2015年1月19日(日)晴
<参加者5名>
L山村(ツェルト・医薬品) SL尾畑 田村(記録・写真) 伊林(会計)真岩さん(伊林さんの友人)
<コースタイム>
上市町役場8:10→新登山口着8:30〜登山口発8:45→袖山9:25→ハゲ山10:25〜10:45→分岐点(ハゲ山と城ヶ平山)10:55→
ピーク477m(峠山)11:05〜昼食〜11:50→袖山12:20→新登山口着12:50→上市町役場13:15
上市町役場に5人は各自クルマで集合した。そこで1台に集約して東種の新登山口へ向かった。上天気を予感させた朝の冷え込みで路面は
凍結状態だったが融雪や除雪が行き届いていて問題は無かった。
我々の車は登山口近くの道路脇に駐車した。路上で身支度をして、カンジキを装着後出発した。新雪に埋もれてしまって、踏み跡は全く見えなかった。
東種の新登山口で

袖山への急登 尾根に出る 城ヶ平山とハゲ山の分岐

(今日は終始きつ〜いラッセルでの歩行になるナ!)と覚悟した。私はトップバッターで挑戦したものの、思うように足が動かせず、わずかな距離で
交替せざるをえなかった。その後、私は皆の後ろに付いて行くだけで精一杯・・・・皆に負担をかけてしまった。“袖山”迄の急登は特にきつかった。
踏み跡が無かったので、結局“ハゲ山”の頂上までラッセルに次ぐラッセルとなった。
ハゲ山の頂上にて ハゲ山の頂上からの眺望 剱岳

ハゲ山の頂上からの眺望 剱岳と大日 富山平野と富山湾

汗だくで到達した山頂に立つと360°の大パノラマが待っていた!紺碧の空!
(後に登って昼食をとった峠山でもそうだったが)、正面には剱岳、そして左右に毛勝三山、僧ヶ岳、大日岳・・・。目を転じて海側には富山平野と
能登半島が一望である!青い空を背景にした白銀色の立山連峰の輝く美しさは 何と形容すればよいのか・・・・表現しようがないほど素晴らしかった。

城ヶ平山が見える 峠山にて
ラッセルの連続で体力の消耗が甚大だったので、“城ヶ平山”まで行かずに、途中の峠山でゆっくり昼食と休憩をとって下山することになった。
到達した“峠山”は 意外や意外 某スキークラブのパーテイで満席状態だった。だが、彼らはこれから下山するところだったので ホッとひと安心。
真冬のこの季節に予期せぬ素晴らしい天気に恵まれ、山からの眺望に大感激する。苦あれば楽あり・・・・ラッセルの苦労が報われたことを実感した
山行だった。
峠山にて剱岳 毛勝三山 東種を見下ろす

以上