富山ハイキングクラブ (会企画)
おまい山 720m 白山市白峰 (大嵐山を変更)
2015年4月26日(晴れ)
<参加者8名>
L山村(車、ロープ、ツェルト)SL柴田/健(写真)田村(記録・写真)大杉/紀(会計)山下(感想・会計)熊谷 新田 新田さんの奥さん
<コースタイム>
事務所発7:00→富山IC7:10→小矢部SA(3名が合流)7:35→白峰登山口発10:00〜おまい山10:25〜第2ピーク11:00(昼食)〜同発12:00〜
車道出合13:15〜白峰登山口13:35→白峰温泉入浴13:50〜同発15:00→事務所17:30
雲ひとつない春のやわらかな青空。絶好の登山日和となりました。おまい山へは、白峰の八坂神社境内横の登山口から登り始めました。
途中の道路にも、まだ残雪がみられるところがありましたが、境内にはこんもりと雪が。かんじきが必要??と思うくらいでしたが、雪が
固くしまっていて、その上を歩いて超えて行くと、そこからはもう雪がなくてほっとしました。
八坂神社(登山口) 登山口 おまい山頂上

おまい山頂上 案内板 第二のピークに向かう

ちょうど緑が芽吹いてくるころで、やわらかな緑が青空に映えて、とても美しい。登っていくとイワウチワが咲いていたり、道に桜の花びら。
周りを見回すと、離れたところに桜が咲いています。斜面にはまだ残雪があり、雪に桜が見られるのは山ならではの景色かと。
鉄塔建設のために伐採されて眺望が開けているところで昼食を。
白山連峰を望む

第二のピーク(720m) 第二のピーク(720m)

眼前には美しい白山、眼下には手取川、頭上には雲一つない青空、たっぷり時間をとっての昼食はなんとも贅沢です。そして、第2のピークを
過ぎてからは、これまでとうってかわっての急な下り。ロープがあるところもあり、そろそろと降りてきました。こちら側から登るのでなくて良かった!
第二のピークからの眺望

第二のピークからの急降下 車道取り付き 車道を歩く

車道に出てから、駐車場へ戻る道は白峰の古い街並みを見ながらの散策と、今度は観光のお楽しみ。計画の時間ぴったりに登山が終了し
時間に余裕もあったので、白峰温泉総湯で入浴を。
とてもきれいな木造の温泉施設で、ヒノキの露天風呂からは手取川。入浴後には、向かいの白峰特産品販売施設でショッピングをし、ソフト
クリームを食べと、今回は登山も楽しみ、観光も楽しみと、なんとも欲張りな楽しい1日となりました。今回、残雪のため中止となった大嵐山と
水芭蕉園へも、いつか行ってみたいと思いました。