富山ハイキングクラブ (会企画)
伊吹山ナイトハイク
<参加者と役割>
L北村(写真) 小倉(車) 川口(会計) 伊林(記録) 粟田(医薬品) 熊谷 土地 浅野(感想) 計 8名
<山行日>
2016年7月23〜24日(土・日) 晴
<コースタイム>
事務所発09:00→富山IC→長浜IC→長浜市黒壁スクエア散策13:00〜15:30→登山口16:35一合目17:05→三合目/夕食17:55〜18:30→七合目付近ランプ装着→
八合目19:50→山頂小屋着/仮眠20:30 翌日朝食後小屋発06:20→山頂お花畑散策→下山開始08:00→八合目08:20→五合目09:05→三合目09:30→一合目10:20→
登山口着11:05→いぶき薬草湯→長浜IC→富山IC→事務所着17:40
<感想>
昼集合で駐車場心配していた所、リーダーの配慮により9時出発。長浜の街(黒壁スクエア等)観光後登山口へ。
今回は、ナイトハイク。夕方からの登山なのに汗が止まらず、樹林帯を抜けた1合目からのゲレンデ跡の登山道に入ってもダメ。
@登山口 A五合目付近

そして2合目から3合目までとにかく長く、イブキエンドウ・カワラナデシコ・イブキフウロ等に慰められながら何とか突破(前回は、
ゴンドラに乗り15分で着いたのに)。ゆうすげを眺めながら夕食。6合目位からは立ちはだかる稜線を見上げながら、岩まじりの
九十九折を登り始めるが、眼下の長浜の明かりが煌めき始め、8合目に着く頃には更に碁盤の目を詰めた中にガラス玉がキラ
キラ輝くように、闇夜に浮かびあがってとっても綺麗。ここからヘッデンのお世話に。急登の岩のコース、先頭は登山道を見透かし
足場を確認し大変。翌日下山した時こんな難所だったのかと。稜線に出て小屋の明かりが見え始め、ホットしたけど疲れました。
B琵琶湖方面夜景 C八合目休憩

D山頂集合写真

D山頂集合写真 F西遊歩道付近のお花畑

トイレは、少し離れて立派な建物が建ち、電機は一晩中、勿論水洗。朝は、ガスで視界不良でご来光はダメ、夜中歩いて来た
人達は可哀想。帰路は、整備された遊歩道を辿り花を眺めながらゆっくり、9合目の分岐で登って来た道と合流。ひたすら下を
見て歩く山行とは違い、山を楽しむ事が出来たのですが、登山者はさすがに多く、挨拶を返すのも大変。
G山頂お花畑マップ

久しぶりに賑やかな山に登り、花にも沢山会え(花の百名山のテーマ、イブキジャコウソウにも)幸せな山行でした。
帰りのいぶき薬草湯も満足・満足。貴重な体験をさせて頂きました。