富山ハイキングクラブ 会企画
木地屋渓谷・荒城川右俣柳谷 (高山市丹生川町)
2017年8月27日(日) 晴
<参加者12名>
L山村 SL山本 SP尾畑 仲井(医薬品) 柴田(写真) 大杉/朝(写真・会計)川口(感想) 土地 今井 大杉/紀 粟田 浅野(記録)
<コースタイム>
市内駐車場発7:00→入渓地点(丹生川ダムと林道第一ゲート中間位?)で車デポ9:15〜入渓9:50→木地師由来記念小屋12:40〜13:30
→林道第一ゲート13:50→車デポ地点14:00〜14:15→四十八滝温泉しぶしの湯(荒城温泉恵比寿の湯満員で変更)15:10〜16:10市内駐車場着18:10
【コメント】
前日朝までの雨で、水量も多く流れも速く、「四季の道」2017年8月号の表紙とは違い滑床もしっかり水没していた。滝を避け小さな高巻を、
そして岸沿いのヤブに深みを避けたり、ルートファインディングは大変。
車をデポしてから入渓まで35分。準備に時間がかかり過ぎていると思われる。早めるにはどうすれば良いか一考を要するように思えた。
【ひとこと感想】
・仲井 : 思ったより流れが急で、手こずった。
・大杉(朝) : どんぶら流されて、楽しかった。
・尾畑 :
一昨日まで降った雨のため濁っているかと心配したが、水は透き通って綺麗だった。よかった。
・山本(博) :
今年の水量は多く、時間がかかった。全身びしょぬれでやっとの思いで目的地にたどり着いたが…。
・今井 : 大人の川遊び…、楽しかったです。
・柴田 :
今回も見事〜ひっくりかえりました。無事帰還!
・粟田 :
長雨が続き、今日の沢は水かさが多いと思い「だんぼこ」を予定して水着を下に着て参加。
やはり4回も「だんぼこ」をつきました。人工物のない自然いっぱいの沢は気持ちいい!!
・大杉(紀)
: 沢は無上の楽しみ。ここのところの雨から予想していた水量より少なかった。
・川口 :
水量が多く、白波のようにゴーゴーと流れている中、ジャブジャブと歩けてすごく満足でした。楽しかったです。
・山村 :
沢登り入門編として取り組み始めて3回目。恒例行事として定着してきたのでは…。
前週来降り続いた雨の影響が懸念されたが思っていたより水かさは少なかった。しかし、入渓して歩き始めると
流れは予想以上に強い。慎重に歩を進めること3時間弱、この時期の沢登りは涼しくて楽しい。
充実した一日だった。
入渓スタート地点で全員集合(撮影者除く)。まだみんな元気いっぱい

対岸の浅瀬へ最初の渡渉。思いのほか流れが強く
持ち上げた足を持って行かれる所もある。

左岸の陸地で一休み。旬の幸水梨、バナナ…、行動食がうまい!

最後の滝(約2.5m)の高巻き

目的地の木地師小屋までもうひと頑張り、レッツ
ゴー!

以上