富山ハイキングクラブ (会企画)
光城山(ひかるじょうやま)<912m 安曇野市>
2018年4月22日(日)快晴
<参加者7名>
L山村 SL浅野(弘) 竹田(写真)新井 涌波(会計)土地 大杉/紀(記録)
<コースタイム>
流杉IC発5:40→安曇野IC8:30→光城山P8:40〜9:00→光城山頂9:50〜10:00→長峰山頂10:55(昼食)〜11:50→
烏帽子峰(920m)12:10→光城山頂12:40→光城山P13:10→流杉IC17:00
≪コメント≫ (大杉)
快晴に心もはずみ、高速の車窓も大いに楽しむ。いろいろな桜たち、連なる山なみ。光城山のソメイヨシノは終わっていたが
時間に余裕があり、もう一山、長峰山へと足をのばす。足下にスミレ、イカリソウ、リンドウetc。頂上からの北アルプスの展望が素晴らしく
至福の一時を過ごす。帰路、小布施PAにて、千曲川沿いにえんえん続くピンクの八重桜に感嘆!「来年、お花見を」の声が出た。
光城山山頂@

光城山山頂A 蝶ヶ岳〜常念岳〜燕岳 小布施の大島八重桜@

長峰山山頂@

長峰山山頂A オブジェと後方は後ろ立山連峰 長峰山山頂B

長峰山山頂C パラグライダーの発着場 フデリンドウ

〔ひとこと感想〕 桜は見ごろを過ぎていたが、北アルプスの眺望に息を呑む
■
光城山〜長峰山
ピストンする。両山とも山頂にたくさんの人が来ていたが、登山道(遊歩道)を歩いたのは私たちだけだったようだ
(他はバス、車で移動)。桜は見頃を過ぎていて山肌を立ち昇る龍のような光景は見られなかったが、山頂周辺は散り初め状態で十分楽しめた。
帰り小布施PAで車を停め、今が満開の八重の大島桜を見て大感動!今日一日最高でした。(新井)
■ 山から山へ、明るい優しい尾根歩き。気分浮き浮きでした。(浅野)
■
山の桜は終わりに近かったが、多種の花々が咲いており、三つの山(光城山、長峰山、烏帽子峰)も登れて満足、満足。
おまけの帰りの千曲川沿いの大島桜は最高でしたね。気分的にのんびりとした楽しい山行きでした。17,240歩でした。
長い道のりを運転して下さった山村さん、浅野さん、ありがとうございました。(涌波)
■
光城山の昇り龍桜は観られなくて残念だったが、それを補うに余りある小布施の大島八重桜! 丁度、満開で見ごたえがあった。
そして、常念岳を筆頭に北アルプスの展望は神々しい程に美しく心が満たされた。(竹田)
■
お花見しながらの光城山の登頂も名残の桜をのぞき葉桜状態でしたが、光城山からの白くかがやく常念岳や神々しいばかりの峰々の眺望に感激。
1時間ばかり足を伸ばした先の長峰山からの北アルプスのオンパレードの峰々は息を呑む程の圧巻の光景でした。
今生の至福のひとときを過ごすことが出来ました。(土地)
■
期待していた桜は葉桜になってしまっていたが、好天も手伝って快調な山行きでした。健脚な女子たちに引っ張られて計画にはなかった「長峰山」も踏破。
常念ほかの後立山連峰の展望は息をのむ美しさでした。おまけの小布施PAの大島八重桜も見事の一言。次回はこのあたりの低山を探して再訪したいと
思いました。(山村)
以上