富山ハイキングクラブ (会企画)
鋲ヶ岳(861m)・烏帽子山(1,274m) <富山県 黒部市>
2020年10月17日(土) 曇り
<参加者13名>
<コースタイム>
県職員P 発 7:00→嘉例沢森林公園 8:15→登山口 発 8:35→鋲ガ岳 山頂 9:00→ 烏帽子山 山頂 11:45 <昼食>→烏帽子山
発 12:15→登山口 着 14:45
<コメント>
当日降水確率70%の予報であったが、終日どんよりした曇り空で雨が降ることはなかった。鋲ガ岳までは適度に階段のあるきれいに整備された登山道で、頂上展望台からは富山湾がきれいに見渡せた。ここから烏帽子山までは2時間45分、途中二度の休憩をとり登頂。登山道は山頂直前に少しアップダウンがあるだけでほぼ水平道。黄葉の中おしゃべりしながらとても楽しい山行だった。三十分の昼食休憩後往路を下山する。(N・I)
<感想>
美しい紅葉に染まった山々と富山湾・富山平野の展望がくっきり、充実した山行。
天気予報では登山の当日だけが雨となっていたので、前日から大変 気をもみましたが、幸いこの日は一日中曇り空。でも空気が澄んで景色が美しく見えました。実は今回の登山のためにと一週間前、大日平へ登り帰ってから3日間ほど筋肉痛になり心配していました。朝8:00登山開始、鋲ガ岳から烏帽子山へ向かう途中鉄塔が建っていてしばらく歩いたところに赤と白のきのこが生えていました。“タマゴタケ”だと教えてもらいましたが初めて見るきのこでかわいくて感動しました。他にもきのこが生えていましたが名前はわかりませんでした。そこからブナ林の中を歩きとても癒され、そのあと山の尾根を上がったり下ったり…。やっと頂上に着くと向かいの僧ガ岳ほかの山々が深い赤色に染まり紅葉が美しく、その反対側は富山湾と富山平野がくっきり見えこれまた美しく最高でした。しかし下山の時前夜の雨で湿った枯葉や木の根っこで何回も滑り大変でした。でも無事何事もなく帰ることができ、おまけに今回は帰ってから筋肉痛になることもなく“継続は力なり”だなぁと痛感しています。これもお世話くださったみなさんのお陰だと感謝しております。
(H・O)
鋲ヶ岳・烏帽子山登山口から杉林へ
東屋のある鋲ヶ岳
歩き易くて気持ちの良い登山道
鋲ヶ岳と黒部扇状地
富山湾展望台から
950m辺りから烏帽子山遠望
ハイキングから登山へ
秋です
僧ヶ岳とその奥に駒ケ岳
烏帽子山山頂
以上