富山ハイキングクラブ (会企画)

 赤祖父山(1,033m) <富山県 南砺市> 

 2021年 4月25日() 晴れ 

<参加者16名>
 
 
<コースタイム> 
 頼成の森P発 7:25 ⇒ 登山口着 8:20 登山口発 8:30 ⇒ 休憩 9:15 ⇒ 分岐 9:30 ⇒ 中間林道 10:20 ⇒ 扇山 10:40 ⇒ 赤祖父山 11:05 昼食 11:30~12:00 下山開始12:00 ⇒ 中間林道 12:50 ⇒登山口 13:55 ⇒ 頼成の森P着 15:05 解散 15:15

<コメント>
 
県内唯一の福寿草自生地があるという赤祖父山だが、今年はいろいろな花の開花が早かったため、どうかなと思いながら登っていく。やはり今年の福寿草は、花の時期は過ぎてしまったようで斜面に葉のみがあちこちに残っていた。残念!!しかし雪解けとともにあちこちで春の花が迎えてくれる。足元には、ショウジョウバカマ、イワウチワ、雪割草、カタクリ、サンカヨウ、雪椿、かたばみ、エンレイソウ、イワナシ、ミツバオウレン、ヤマブキ等々。なかでも白やピンクのイワウチワがあちこちに咲き、まさにここはイワウチワロードであった。視線を上げるとマンサクや真っ白なタムシバ。ブナもすっかり芽吹き若葉が眩しい。中間林道上部からは残雪もあちこちにみられる。扇山上部から展望台までは残雪が多く、案内板も倒れていたため、リーダーが後の登山者が迷わないようにテープで倒れないように縛りなおす。展望台からは、くっきりと白銀の白山連峰や人形山を臨むことができた。帰りは急坂が多く、滑らないよう細心の注意を払って下山。四苦八苦してなんとか登山口に到着した時には足はがくがくだったが、斜面一面に真っ白な二輪草が咲き誇っていた。「お疲れ様!また来てね」とねぎらっているようであった。 (Y・ H)
《感想》   
 ・今回から「とやまHC」に参加させて頂くことになりましたTでございます。山登りやハイキングは素人ですが自然豊かな富山を楽しみたいなぁと思い入会致しました。今後共ご指導 宜しくお願いいたします。県職員駐車場から車に乗せてもらい集合場所の頼成の森へ移動。更に登山口まで車で移動。 途中の赤祖父堤ではピンク色に咲いた八重桜の挨拶を受け、登山口では山吹の黄色の花々が出迎えてくれました。スタ-トは少々急峻な登りでカタクリの激励を受けて登山開始となりました。久々の山歩きで気力と体力が持つか不安でしたが順調に進むことができました。登ってきた道をふり返れば、となみ野に水を張った田んぼがまるでガラス細工に光が当ったようにキラキラしてとてもきれいでした。新緑の山道を進んで行くと2時間程で古道・ 道宗道分岐に出ました。道宗の名前を聞く度にこの山道を道宗僧侶が毎月 西赤尾 行徳寺から井波 瑞泉寺まで30Km以上を往復していたとは想像もつきません。冬場はさぞ大変だったでしょうね。蓮如上人は「道宗」の精進を讃えて幼名(弥七)から「道宗」と言う名を与え、以後「道宗」に改名したと言います。映画「なぜ生きる」などを思い出し歴史ロマンに思いを寄せつつ足を進めると、いつの間にか植生がブナ林となっていました。道宗道や山頂へのブナ林は圧巻でした。ブナ樹林だけで雑木がほとんど有りません。低・中層木が適度に混じり若木や老木も適度に混在して まさに残したい自然林です。そして11時過ぎには赤祖父山山頂に着きました。予定より50分近く早く到着しました。山頂からは白山、人形山、金剛堂山、白木峰が見渡せ良い展望でした。しかし尾根や山頂では冷たい風に見舞われ 早々退散し山頂から200m程下りた所で昼食となりました。 食事が終わり下りにかかると余裕が出てきて、草花の観察や樹木を観ながら楽しく下山しました。久々のリフレッシュ&足腰や筋肉の疲れが心地良い一日でした。 視座より行動。 皆さんありがとうございました。 (K・T)
 ・時々太陽が顔をのぞかせ、まずまずの登山日和となりました。カタクリ、ショウジョウバカマ、イワウチワ、そして山吹の黄、雪椿の赤が色鮮やかに目に飛び込んできます。花銀座と呼ぶにふさわしい道程でした。Aリーダーの後をヨタヨタ歩く私を気遣って時々立ち止まり、左右の足の運び方、雪の上を歩くときのつま先と踵の使い分け、ストックの登り・下りでの長さ調節等、いろいろ教えていただきました。極めつきは、バランスを崩して谷側に。幸い下が草地だったためケガはなく無事でした。メンバーの方にもお世話になり、貴重な「赤祖父山」登山となりました。紙面を借りてお礼申し上げます。(M・T)

 
①福寿草自生地入口から入山


 ②谷を渡ると自生地


③福寿草は終わっていたがオオミスミソウはあちこちに点在


④気持ちの良いブナ林


⑤最高地点1,033の扇山


⑥展望の良い1013ピーク


⑦新緑


⑧扇山登山口に下山


 以上