富山ハイキングクラブ (会企画)

 二子山(736m) <富山県 立山町> 

 2021年 3月14日() 曇りのち晴れ 

<参加者17名>
 
 
<コースタイム> 
 県職員P 7:35 → 小坂登山口 8:20 ~ 出発 8:35 → 休憩 9:10 → 3回目の沢 9:40 → 休憩 9:50 → 東峰頂上 10:25 → 空身で西峰 10:45 → 東峰戻る 11:00(昼食)~11:30 出発 → 休憩12:00 → 登山口 12:45→ 解散 13:00 → 県職員P 14:00着

<コメント>
 
富山市内から月岡方面へ県道187号線を行く。福沢公民館を過ぎ、小坂分岐(標識有)で小坂側へ曲がり橋を渡り小坂地区へ。川沿いの脇に空きスぺ-ス有り。ここに駐車する。手前に登山口有り。登山道には至る所にピンク色のテ-プの目印と『二子山登山道→』の案内板が設置されている。日尾双嶺谷に沿って杉林へ。三つ目の沢で一度下って沢を横断して反対側の山を登る。急斜面でロ-プ有り。東峰(736m)頂上。15分程で西峰(730m)に。低山ながら双耳峰の山です。残雪の中、かんじき無しで登山できた。 (S・O)

《感想》     
 登山口からは所々雪があり、ぬかるんで歩きづらい。しばらく歩くと、いつもは水が少なく川幅も狭い所が、今日は朝までの雨で水量が多く流れも速いのでびっくりする。杉の登山道を日尾双嶺谷沿いに登る。登山口から1時間歩いた頃、一番の難所。谷に2m程下りて反対側の登山道に取り付く。ここは先頭の人の登りを見ながら、枝を払いのけながら後に続く。小休止して、山頂への急登をゆっくり歩く。途中「マンサクがきれい。」と足を止め、30~40分で東峰に着く。立山方面は見えなかった。西峰へ往復して、東峰で昼食。下山は登りよりさらにゆっくり枝に捕まって、滑らないように気を付ける。 今日は、「ゆっくり滑らない」これだけだった気がする。お疲れ様でした。  (H・A)

  
福沢から黒川に沿って南下。小坂登山口から夏道を辿っての二子山の東峰・西嶺へ登る登山計画に心引かれ、天候の回復を期待しながら集合。二子山は過去数回登ったことのある馴染みの山である。小坂の部落の人達が経営する店にイワナの塩焼きを食べに来たり、「クロカワ」で山菜料理をいただいたりした。あるいは、冬にラッセルしながら日尾双嶺谷から割谷山を経由してのかんじき登山など、様々な思い出がある。今回は、杉の林立する湿った夏道登山道。道にはスンバがびっしり。所々雪の残る道を日尾双嶺谷に沿って進む。昨日の雨で双嶺谷には結構水かさがあり、渡渉もあった。特に2回目の渡渉は、谷を渡り反対側へ取り付くのに難儀する。対岸のズルズルの斜面をそこらにあるササや枝葉などつかめる物は何でも利用して這い登る。その後は二子山東峰の頂上まで胸突き八丁のヤブヤブの急登。40分位の難行苦行の後、漸く東峰頂上へ。途中、黄色のマンサクの花にも励まされ、バチンバチンのヤブの鞭に打たれながら、残雪一杯の頂上へ。曇天で眺望絶景とは言えなかったが、しばし休憩した後、空身で西峰頂上へ。往復20分位の雪上ハイキングを楽しむ。同じ山でも、季節や天気が違うことによって自然の息吹も違う中で、仲間と励まし助け合いながら、地元富山の山々を、自然を満喫した。Visit Toyamaの山々&Toyamaの自然と融合し、非日常を求め、会心の山を求め、自然の中をさまよった山行であった。(K.D)

 
①広い路肩前から出発


 ②登山道入り口


 ③杉林の中を進む


④渡渉


⑤一番の難所


⑥二子山東峰山頂


⑦東峰736M



以上