富山ハイキングクラブ (会企画)

 宮崎城山 (全国いっせいクリーンハイク)  <富山県 朝日町> 

 2022年 6月5日() 晴れ 

<参加者12名>
 
 
<コースタイム> 
 宮崎ヒスイ海岸公園P 9:25 ⇒鹿島神社 9:35 ⇒ 三の丸広場展望台 10: 30 ⇒城山(本丸跡)11:05 (休憩)城山発11:15⇒ 三の丸広場展望台11:45 <昼食> 〃 12:25発 ⇒ 鹿島神社  12:50 ⇒ 宮崎ヒスイ海岸公園P13:00  解散式

<コメント>
 ・収集できたゴミの量は 不燃ごみ 300g 可燃ごみ900g 計 1.2㎏
 登山道には目立ったゴミはほとんどなかったが、山の斜面や草むらに業者の人たちが残したと思われるナイロンゴミやビニールゴミ、空き缶がみられた。また、ここ数年ならではのマスクごみもみつかった。

《感想》  


・富山ハイキングクラブに入会して初めての参加です。目指すは県内最古の山城といわれている、朝日町宮崎城跡です。10日程前から毎日天気予報とにらめっこ、日々変わる予報に不安がふくらみますが、前日の夜は「元気で元の場所に戻ること」と、気持ちを決めました。
 6月5日当日午前8時30分 集合場所のヒスイ海岸駐車場に到着。目の前に広がる美しいエメラルドグリーンの海、白い波が打ち寄せる音。思わず「キレイ!」と叫びました。準備体操、点呼を終え出発です。「クリーンハイク」が今日の目的ですが、頭の中は自分の脚でしっかり歩ききる、そんな思いで精一杯です。この山の森は「鹿島樹叢」と呼ばれ、常用広葉樹・落葉広葉樹が入り交じる珍しい場所なのだと説明がありました。いろいろなお話を聞けるのはとても楽しく嬉しいことです。七曲橋を渡ってぐんぐん登って行きます。三の丸から本丸へ移動、本丸手前からの眺めは息をのむような、素晴らしい景色、言葉が見つかりません。標高249㍍の山頂から見下ろす日本海の美しさ。そして右奥には親不知の絶壁が見えます。ずっとこの景色をみていたい…、と思いましたが、気持ちは写真にとじ込めて再び今来た道を歩きはじめました。 山を下り民家を通り抜けて駐車場が見えた時は、ほっと安堵しました。美しい日本海、自分の脚で歩けた喜び、忘れられない一日となりました。   (T・Y)

・今回の山行は私にとって久しぶりのものでした。ブランクが長かったものの一度登山経験のある山でしたので、心配しながらも現地に向かいました。今回はサブリーダーを仰せつかり、トップを務めることになりました。登山道に取りつくと樹林帯の足元には山菜や草花も豊富で、斜面側には日本海が広がり、海風がとても気持ち良かったです。しかし以外にもゴミも多く落ちており、クリーンハイクの趣旨も十分に果たすことが出来たと思います。コロナ禍になってから外出する機会が殆ど無くなっていましたが、同行した皆様のおかげでとても楽しい山行になりました。ありがとうございました。(T・I)

  
    
 
①宮崎(朝日町)集落の海岸道路を経て、スタート地点の宮崎鹿島神社へー


②鹿島樹叢をゆく


③七曲橋を渡って城址本体の山へー。好天で緑が目にまぶしい


④宮崎城址 本丸跡にて、眼下の日本海を望む


⑤手前にあるのは三の丸公園


⑥下山途中で泊方面、富山湾を望む 


⑦ゴミ収集結果


以上