富山ハイキングクラブ (会企画)  

 文殊山 (365m もんじゅやま) <福井県 福井市・鯖江市> 

 2022年 11月3日(祝・文化の日) 晴れ時々曇り 

<参加者3名>
 
 
<コースタイム> 
 富山駅 6:27→金沢駅7:48→鯖江駅8:46→北鯖江駅8:52着.休息後9:05発→西清水登山口(西清水ル-ト)登山開始 9:20→徳尾峠9:45→橋立山10:00→奥の院(350.4m) 10:50→文殊山(365m) 11:10→昼食後・(半田ル-ト)で下山開始11:30→小文殊12:05→半田・三角点(128.9m) 12:30→半田登山口12:45 →大土呂駅13:00→福井駅14:10→富山駅16:42 ※電車の停車時間、待ち時間は略しました。

 <コメント>

《感想》 「電車に揺られてわくわく遠足気分の文殊山」
・今日は、お得感満載の北陸お出かけパスを利用し、遠足気分で電車に乗って鯖江までGO! 天候にも恵まれ、まずまずの登山日和。電車を乗り継ぎ、北鯖江で下車。文殊山は幾つもの登山口があるらしいが、本日は四方谷ルートから頂上を目指す。このルートは、最初は急登だが人も少なく、静かな山歩きを楽しむことができた。秋の優しい木洩れ日を浴びながら、橋立山や奥の院を経て、パワースポットの胎内くぐりに到着。ここをくぐると、知恵を授かり安産のご利益があるらしいが、邪心がある人は岩に挟まれるとのこと。無事通り抜けでき安堵する(笑)。ほどなく頂上到着。頂上付近には子供たちも多く、老若男女がたくさん歓声をあげている。聞くところによると本日は地元の文殊山のぼり大会とのこと。頂上では、それぞれがお弁当を食べながら眼下の市街の眺望や紅葉を楽しんでいた。ここの紅葉は11月中旬が見頃らしいが、黄葉は既に色づき、これにもみじの赤葉が加わると見事だろうと思いを巡らす。帰路は半田登山口に下山。大土呂駅から各駅停車に揺られ車窓の景色を楽しみながら帰路に着いた。(Y・H)
・文殊山は深田久弥の登山のきっかけの山と言われている。そして電車好きの私には『電車移動!待ってました』と言う事で会報を見た途端、気分が高揚しました。当日は快晴で北鯖江から15分程で西清水登山口に到着。200m急峻な登りがあるが尾根に出ると後は多少のUP、DOWNを繰り返しながら奥の院(350.4m)まで1時間30分程で到着。途中、木々の間からは鯖江の街並みや近くの集落が見える。車の騒音も聞こえる。紅葉には早いし、花も無い。でも道は整備され、歩きやすい。ここまで出会った人はわずか二人だった。しかし文殊山に向かうと少しづつ人が増え、山頂(365m)では幼児から年配者まで大勢の人だった。 話を聞いたら皆さん二上ルートで登られたらしい。ここからの景色は鯖江、福井、が一望出来、好天とあいまって、街並み、周囲の山々、遠方までの展望、全て素晴らしい。 さすが『福井県民の山』と言われる事は有る。人が多いので山頂お堂の深田久弥の落書き拝見は次回にして 早々下山。半田ルートで1時間15分程で半田登山口へ到着しました。大土呂駅へは15分程で到着。文殊山ありがとう。 (K・T)

①橋立山(261m)


②橋立山の四等三角点


③登山道を行く


④文殊山三角点(351m)


⑤絵馬の横を通り過ぎて


⑥文殊山 本堂へ(365m)


⑦文殊山展望案内図 


⑧四季の見どころ案内図


⑨展望台からの眺望


⑩文殊山山頂やしろ


以上