富山ハイキングクラブ (会企画)

 錦城山 (68m) <石川県加賀市>

 2023年 6月25日(晴れ

<参加者2名>
 
 
<コースタイム> 
 富山駅発8:05→金沢駅乗り換え→大聖寺駅10:32→登山口11:05→(大聖寺城跡周回)→登山口11:40→深田久弥山の文化館(昼食)12:10~13:00→深田久弥生家→大聖寺駅発13:43→金沢駅乗り換え→富山駅着16:09 解散

 
<コメント>
 大聖寺城は、大聖寺川や江沼盆地を通る街道を見下ろす小高い丘陵に築城された。1615年、一国一城令により廃城となる。1639年、大聖寺藩(7万石、初代藩主は加賀藩三代藩主前田利常の三男・前田利治)が創設されるが、城は再建されず一般人入山禁止の「お止め山」となり、大きな破壊を免れた。 深田久弥山の文化館は落ち着いたたたずまいの建物であり、一見の価値あり。入館料350円。(I) 

《感想》       
・錦城山は標高約68mの大聖寺城跡として加賀市大聖寺に鎮座しています。ここは石川県唯一の安土桃山時代からの城郭土塁が残っています。この山麓は低山でありながら下界を見渡せる場所があり見張りの要衝だった事をうかがわせます。歴史ロマンに浸りながら登ること30分で本丸跡に到着しました。登り下り合せて1時間位の軽い足慣らしには最適な山でした。 そして登山口まで戻り江沼神社や長流亭を散策しながら深田久弥 山の文化館に行きました。 山の文化館は明治43年建築の木造、織物工場跡で、レトロ&ノスタルジックな建物です。 私は昔、田舎にあった木造小学校を思い出しました。 舘入口の門、事務所棟、石蔵は国の登録文化財となっています。 展示室には深田久弥の書籍や遺品が沢山展示してあり足跡をたどることが出来ます。日本百名山の文章の一節に『どんなに世相が変わっても その山だけは昔のままで、あたたかく帰郷の人を迎えてくれる。』とあり、心がいやされる想いで山の文化館をあとにしました。帰路は深田久弥の生家前を通り寺院群を少し抜け大聖寺駅に向いました。低山とタウンウォッチング・ハイクを楽しんだ一日でした。p.s.今年は深田久弥 生誕120周年に当たり加賀市ではイベントやフォーラムが企画されています。 (K・T )
・標高わずか65mなのに『分県登山ガイド』に掲載されているのは、やはり深田久弥の影響力でしょうか。大聖寺駅は無人駅ですが、1年前に途中下車したときにはなかったパン屋さんが営業していました。大聖寺城跡付近の町並みは落ち着いた雰囲気でしたし、城跡の登山道は数日前に刈り払ったかのように整備されていました。深田久弥山の文化館は大きな銀杏の木が出迎えてくれ、展示やビデオ視聴などで深田久弥の足跡をよく理解できました。深田久弥が初めて登った山は「富士写ヶ岳」だそうです。久しぶりに普通列車を乗り継いでの旅を楽しみました。 (M・O )

①錦城山 山頂から大聖寺市街を望む。


②深田久弥「山の文化館」入口 。


③「山の文化館」 庭園。



以上