富山ハイキングクラブ (会企画) 

 飯綱山 (いいづなやま1917m) < 長野県長野市・飯綱町・信濃町の1市2町にまたがる>

 2024年 7月 21日() 晴れ時々曇り

<参加者5名> 

<コースタイム> 
  流杉SIC集合・出発5:30 →北陸・上信越自動車道 →信濃町IC 8:10 →一の鳥居登山口8:40→西登山道分岐10:50 →飯縄 奥宮11:20 →飯縄山頂(昼食)11:40 〃出発12:10 →西登山道分岐12:40 →一の鳥居登山口 14:30 →信濃町IC 15:00 →上信越・北陸道 →流杉SIC着 解散17:10

<コメント>
・飯縄山は長野県民の山・仏縁起の山・高山植物・眺望の良い山として親しまれ、一の鳥居駐車場は60台分あるがすぐ満車になる。 早く着き駐車場を確保した方が良い。 登山口から駒つなぎ場までは穏やかな傾斜であるが西登山道(戸隠神社)分岐まで急峻な所があり気が抜けない。 ユリ、リンドウ、ツツジなども楽しめる。 登山道案内板がしっかりしている。 水場は登山道に1箇所、トイレは駐車場と奥宮近くに1箇所ある。

《感想》
   
・飯縄山は北信五岳の一座で長野県北信濃の山として人気がある。 私たちが登った日も多くの登山者でにぎわっていました。 古くからの信仰の山なので登山道に石仏が奉られ、登山道傍らの石仏を捜しながら登るのも良し、山野草を観ながら登も良し、善光寺平の眺望も良し、の山行でした。秋も登りたいなぁ~ (K ・T )
・鳥居をくぐり13の石仏を巡りながら山頂を目指す人気の信仰岳。老若男女で大賑わいだ!岩場の急登、山道を彩る多様な高山植物、北信五山&北アルプスの大パノラマ!想定以上の楽しい山に猛暑も汗もどんまい!どんまい!雪解けの新緑と山桜!紅葉の時期に見逃した飯綱神社奥宮を訪れたい!高橋Lの念蜜なガイダンスと熱中症対応、長距離運転に感謝です! (K ・S )
・初めましての飯綱山。天候にも沢山の花にも恵まれ、山頂の雲間から見える雄大な山々に大きなパワーを頂き最高の時間でした。(HM
・北信五山の一つ 飯縄山。天候と季節に恵まれ、たくさんのお花を愛でることができて良かったです。 (M
①一ノ鳥居南登山口1207m


②一合目1268m


③六合目 天狗の硯岩1669m


④西登山道分岐1840m


⑤九合目(南峰)1909m


⑥南峰から長野市辺り


⑦飯縄神社奥宮



⑧飯縄山山頂(北峰1917m)


⑨花


⑩コオニユリ&クルマユリ



以上