富山ハイキングクラブ (会企画)
医王山 (白兀山896m) < 富山県南砺市・石川県金沢市、2市にまたがる>
2024年 9月8日(日) 晴れのち雨のち晴れ
<参加者14名>
<コースタイム>
・ 頼成の森P 集合・出発7:00 →医王山ビジタ-センター8:30→三色泉9:00→覗休息所10:50(昼食)11:20→白兀山12:15→覗休息所13:00→箱屋谷山13:30→医王山ビジタ-センター14:40→頼成の森P解散15:50
<コメント>
・ 富山県からは、県境の金山峠や夕霧峠からの山行が多いと思うが、石川側(ビジターセンター)からのコースは(室生犀星などが辿った話もあり)正統感があり良かった。ただアクセスの山道は狭くて長いので、その状況を運転担当者は事前に知っていた方が良さそうだ。今回20%程度の降雨予報が当たった感があり、リーダーは行程変更などの苦慮・判断を必要とした。雨の中14名のパーティーの最後尾にまで変更などを伝えるのは若干難しかったかと思われる。何か良策は無いか。雷鳴は一回だけだったが、もし続くようならばどうすべきかと心配された。雷雨の場合の対処について、世話人会等での検討と会員への周知が必要かと思われる。
《感想》
・ 初 登山サークルの参加です。今年の5月から軽いトレッキングや低山に挑戦し、少しずつ体力をつけソロ行動も限界を感じ入会しました。初から突然の本降りの雨でコース変更になり、時間も短縮になったのが私にとって救われたかもしれません。正直、雨に濡れた体では気も足も重くコース通りで登頂できたかどうだかわかりませんでした。雨具も初めて使い、足りないものもいくつかあることに気づき良い経験ができたと思います。先輩方、パワーありますね〜〜‼
皆さん顔色変えず登山してる姿見て勇気づけられました。また参加したいと思います。ありがとうございました。(M ・T )
・ 医王山に行くのは20数年ぶりとの事で大変、楽しみにしておりましたが登山開始早々に雨に降られました。そのため予定変更となり鳶岩、三蛇ケ滝などは行く事ができませんでしたが白兀山、箱屋谷山など行けて大満足しております。黄色い落葉や栗が落ちていることから秋が少しずつ深くなるのを感じました。入会して初めてで不安でしたが、みなさんに親切にしていただき、感謝しております。とても楽しい山行でした。(Y・S)
・ 富山を離れた頃は、未だ山に出会って居らず山登りは関東の山から初めました。故郷に頻繁に来れる様になり、県名の如く素晴らしい山々に富んだ地に住んでいた事に気付きました❗️当会に入会が叶い喜んでおります。早速の医王山、突然の雨と言うハプニングも有りましたが、リーダーはじめ会員の皆様の適切なサポートで安心して楽しめました。有難うございました🙋今後も出来る限りふるさとの山に登りたいです。宜しくお願い致します。�
(S ・S )
①医王山ビジターセンターから周回。
②ビジターセンター出発。
③三色泉。
④大池休憩所(雨宿り)。
⑤休憩所(昼食)。
⑥白兀山山頂。
⑦小兀からの景色。
⑧箱屋谷山山頂。
⑨濡れた階段の下り。
⑩医王山ビジターセンターに帰着。
⑪ツルニンジン。
以上