富山ハイキングクラブ (会企画) 

 夫婦山 (784m)   <富山市 八尾町>

 2024年 5月 3日(・祝) 晴れ

<参加者6名> 

<コースタイム> 
  八尾町民広場P 8:30 ➡小井波登山口 発 9:00 ➡松瀬峠 10:05 ➡覗岩展望台10:20➡夫婦山 男峰 10:30 ➡松瀬峠(戻)11:00 ➡夫婦山 女峰 11:25 <昼食> 〃 発 12:00 ➡松瀬峠(戻)12:15 ➡小井波登山口 着 12:50

<コメント>
 小井波のミズバショウ群生はすでに時期が終わってしまっていた。アプローチは桐谷手前の橋で(小井波ミズバショウの案内あり)久婦須川を渡った方が近い。男峰の岩場危険個所はきちんと整備がされ、安心だった。出会った山野草はエンレイソウ、サンカヨウ、ミヤマカタバミ、チゴユリ、ミツバレンゲツツジetc.  (T)
《ひとこと感想》  
 
・ひょうたんがゴロン!可愛い山容の双耳峰。養豚場の裏側が登山口。かぐわしい?香りに背中を押されスタート。そびえ立つ巨岩の難所、切り立った断崖の展望台、山頂からの大パノラマも圧巻!短時間で700m級2座制覇は里山一押しです。(K ・S )
・デンジャラスでそそられる男峰たおやかで抱かれるような女峰、いいご夫婦です。男峰はあと何年自分を受け入れてくれるだろうか。ガッツだ!(M ・T )
・ミツバツツジが目を楽しませてくれ、男峰の展望台と山頂からの眺めは素晴らしかった。天気に恵まれ、初夏の山歩きを存分に楽しめた。 (M ・O )
・男峰の展望台は危ないと思うようになったのと、下りもゆっくりでみんなに迷惑をかけているのではと考える山行でした。 (H ・A )
・新緑の鮮やかな里山歩き。緑のグラデーションが映え、緑は目にやさしく、心までもが清らかな気分にさせてもらえた山行でした。(M ・T )
・たおやかな山容の八尾町の里山だけど「男峰」のスリリングさは健在。「女峰」への登山道は優しくて好対照。地質の違いを感じつつ変化に富んだ山行を楽しめた。(I ・Y )

①登山道入り口。


②松瀬峠。


③岩壁に沿って。


④展望台 巨木の奥の岩の先端。


⑤夫婦山(男峰)784m。


⑥北アルプス展望 僧ヶ岳、毛勝三山、剱岳、立山、薬師岳、黒部五郎岳。


⑦フデリンドウ(筆竜胆)。


⑧カンアオイ(寒葵)。


⑨夫婦山(女峰)740m。


⑩ミツバツツジ(三葉躑躅)越しに富山平野。



以上