富山ハイキングクラブ (会企画)
負釣山 (959.2m) <富山県 入善町>
2024年 4月28日(日) 晴れ
<参加者10名>
<コースタイム>
県P7:05→流杉P7:25→オコ谷登山口8:10→登山口発8:35→休憩9:05→4合目休憩9:30→7合目休憩10:15→北峰山頂10:45(休憩)→南峰11:15→北峰(昼食)11:40~12:15→4合目休憩13:10→登山口着13:55
<コメント>
大型連休が始まったせいか、朝早くから登山口の駐車場は満車状態。多くの人が登っている。登山道は残雪もなく、連日の晴天で乾いて歩きやすい。北峰から南峰へ続く登山道もきれいに刈り取られ整備されている。4合目付近のブナ林は新緑が眩く美しい。初夏を思わせる青天に白いオオカメノキの花が、新緑のブナ林の中に濃いピンクのミツバツツジが映える。7合目から山頂付近までは、足元にまだカタクリやイワウチワが咲き誇っている。
(T)
《感想》 好天気が続き、本日も晴れ!
・私事ですが「負釣山」は初めての山。低い山だけど登りが続き、特に6~7合目・9~10合目はロープが張られた急な細い尾根道。あなどってはならないと心に留めて参加しました。 登山道は、急な坂道を擬木の階段で始まり、1合目から山頂の10合目まで標識が設置されており、行程の目安となり、標識を見付けると一瞬ホッとしました。時々ブナ林の中を心地よい風も吹いて、さわやかに歩くことができました。山頂近くにカタクリ・イワウチワ・ショウジョウバカマの花が一面に咲き誇り、思わず顔が微笑みました。 南峰にも登ることができ、下山道も怪我なく降りることができて楽しい山行でした。今回もありがとうございました。
(M ・T )
・いつだったか忘れたが、負釣山に初めて登ったのはご近所さんに誘われて。あの芸術的な木の根っこの階段が面白くて里山に関心が向くようになった。眺望、そこそこの急登、悩ましい根っ子、みんな好き。可愛いお花も癒してくれる。期待通りのお山でした。
(M ・T )
①駐車場を出発。
②早々に急登 ガンバ!。
③四合目はブナ林。
④七合目 見晴らしが良い。
⑤七合目から朝日岳ズーム。
⑥癒しの登山道。
⑦負釣山山頂 959m。
⑧五竜岳、鹿島槍ヶ岳、剱岳、毛勝山、駒ヶ岳、僧ヶ岳一望。
⑨南峰は最高峰 978m。
⑩カタクリ、イワウチワ白、ニシキゴロモ、チゴユリ。
以上