富山ハイキングクラブ (自主企画) 

 御嶽山(剣ヶ峰3015m) < 長野県木曾町 ・ 岐阜県下呂市>

 2024年 8月23日(金)~24日() 晴れ時々曇り

<参加者4名> 

<コースタイム> 
《8/23 》 県総合運動公園 北7P 発 5:00→ 8:20 御岳ロープウエィ乗車(思ったより登山者少なめ)… 8:40 御岳ロープウエィ下車→ 8:50 二ノ池山荘に向けて登山開始(整備された比較的なだらかな登山道)→12:20 二ノ池山荘 着<昼食休憩>(高度が上がるにつれて歩く速度が下がる)→ 12:50 摩利支天山頂目指して出発 → 14:00 摩利支天山頂 着(意外と遠かった) → 〃 発
《8/24》 4:30 二ノ池山荘 発(程なくしてうっすらと明けてきた)→ 4:55 御嶽山(剣ヶ峰) 山頂着(見事なご来光と雲海)→ 5:20 〃 発 (山頂では当方以外に単独の登山者1人と神社関係者 のみ)→ 5:40 二ノ池山荘 着<朝食休憩>(朝食はおにぎり、おいしかった) → 6:30 二ノ池山荘 発下山開始 → 9:00 御岳ロープウエィ乗車(昨日よりは登山者多め) → 9:30 〃 下車 富山県総合運動公園Pから御岳ロープウェイ乗り場まで約3時間強。途中で、トイレ休憩や土産購入 などで道の駅等に立ち寄った。

<コメント>

《ひとこと感想》
 
・御嶽山噴火災害から今年で10年の今年、偶然にも登山する機会に恵まれた。山頂付近には、噴火後設置されたという、慰霊碑やシェルターもみられる。宿泊した二ノ池山荘もその後再建されたという。山荘前の二の池も一面火山灰で覆われたままで、いたるところでその爪痕が残っていた。早朝の山頂は、眼下を埋め尽くす黄金色に輝く雲海とご来光の共演は、息をのむほどの美しさだった。何度登ってもこの絶景に巡り合えない人もいる中で、初めての登山でこの雄大な光景を目の当たりにできたことは超幸運だったというしかない。一生忘れることがないだろうと思える絶景だった。お天気にも恵まれ、夏山登山を満喫できた2日間だった。
(Y・H )
・御嶽山は信仰のお山というイメージでした。しかし10年前の噴火で活火山の怖さを知り、今回の登山で思いを新たにしました。帰宅後NHKのサイトに【噴火の証言】があり、噴火の様子を登山者の証言と多くの映像、写真で伝えています。どのように身を守り生還したかも。単に登るだけで登山で育まれる知識や判断力の無さを痛感しました。(M・T )

①登山道は大噴火の痕跡が生々しい。活火山のお山。



以上