富山ハイキングクラブ (自主企画) 

 大猫山(1800mピーク) <富山県中新川郡上市町>

 2024年 10月27日 ()  快晴のち曇り

<参加者7名>

<コースタイム> 
 10/27 上市町役場・集合出発7:00→馬場島7:40→登山口8:30→1100m地点9:15→1400mピーク10:30→大猫平1800mピーク11:30→登山口14:55→馬場島15:00→上市町役場解散15:40

<コメント>

大猫山1800mピークトレッキング  
・今年の猛暑で紅葉は如何なものかと案じながら出発の日を迎えました。 天候についても随分と心配しましたが、天気予報を裏切り朝から快晴、剣岳を始め周りの山々もスッキリ・クッキリ見え絶好の登山日和です。 大猫山の名の由来は、猫又(妖怪)が逃げてきてここに移り住み、沢山の猫の鳴き声が聞こえる怪異現象からだとか。 上市町役場Pでは私の友人I氏も飛び入り参加となり9名での出発となりました。 皆さんの殆どは初めての入山のようですが私は何度も行ったことがあり嬉しくてたまりません。心配なのは此処2か月半登山をしていないので足と膝が心配ですが目の前の紅葉を眺めると心配も吹き飛んでしまいました。 通常馬場島から登山口までは小1時間の処を35分で突破、皆さん快調なスタートです。 登山口からは紅葉真っ盛りの急登を辿る事1時間で眺望が開けてきました。更に1時間で1400m展望ピークに到着しました。急登が続いたため此処からはアタック隊と展望探索隊の2班に分ける事としました。アタック隊、Tリーダー・I・I氏の3名とは定期的にスマートホンで状況を確認しつつ慎重にアタック、状況を確認しつつの登頂です。 ヒマラヤ登山の気分を味わいながら見事11:30に大猫平に到着。休憩を挟んでの下山となります。 一方、展望探索隊の方はコーヒータイムで体力回復、見事な紅葉の山を眺めながら山座同定です。 剣岳に向かって左側から立派な赤谷尾根の頂上には赤谷山(2260m)・白萩山(2269m)・赤ハゲ山(2330m)・白ハゲ山(2387m)・大窓・池の平山(2561m)・小窓・小窓尾根の頂上は小窓ノ王(2760m)下の方にはマッチ箱のピークも見えます。三の窓・三の窓の下の谷は池の谷・更に右に行くと剣岳本峰(2999m)その下には立派な早月尾根がぶら下がっています。 剣岳から北西に赤谷山を越えて猫又山(2050m)・釜谷山(2415m)・毛勝山(2414m)までは山好きが熱望する北方稜線と呼ばれるバリエーションルートです。 さすがに剣岳の展望台とは良く言ったものです。 今回の山行で感心したのは3人の登山者です。いずれも単独行で嬉しくなって声を掛けてしてしまいました。1人目は大猫山へ登ってきた20代の女性、2人目が猫又山へ登ってきた30代の男性、3人目が20代の赤谷山へ登ってきた女性です。いずれも登山口を6:00出発との事でした。 この山域の登山者は多くありませんが日曜日に3人とは少な過ぎです。若い人の登山には応援拍手したいですね。 昼食をはさんで下山、登山口には14:55、馬場島には15:00皆さん元気に怪我無くアタック終了、上市町役場P15:40の到着・解散としました。
(S・O )

①剱岳


②大猫平から大猫山を望む


③剱岳


④剱岳 拡大



以上