富山ハイキングクラブ (会企画) 

 宇津江 四十八滝 (900m) <岐阜県高山市国府町>

 2024年 5月 25日() 晴れ

<参加者4名> 

<コースタイム> 
  神通第2ダムP発8:10 →国道41号・神原峠経由・四十八滝 総合案内所P9:30→山野草花園9:35→四十八滝10:30→最上部・上平滝11:30〈昼食〉下山開始12:10→四十八滝 総合案内所P13:20→神通第2ダムP15:00

<コメント>
・県陸上競技場Pは行事がある時、駐車規制が有り避けた方が良い。 九輪草は山麓の中下部ではちょうど見ごろだった。山麓上部はつぼみが多かった。ササユリ開花には少し早かった。 四十八滝の入場整理券はレストハウスに日帰り温泉(しぶきの湯)当選番号が貼ってあるので当選すれば無料で温泉に入浴できる。

《感想》  
 
仏法四十八願から四十八滝と命名され、実際は13滝、日本 の自然百選に選定されているという「宇津江四十八滝」。渓谷沿いの13の滝巡りと白樺、ホウノ木、トチなどの森林と植物を楽しめる自然満載の散策コースです。出発してすぐに白.ピンク.濃いピンクのクリンソウの群生に目を奪われる。クリンソウはまだツボミが沢山ありピークには少し早かった様だ。6月〜7月にかけてはササユリ、紫陽花なども見頃との事。石畳の道をゆっくり、会長と高橋さんから色々な豆知識を得たり(例えば山頂広場に昔は池があった事、「北陸東海自動車道」のトンネル残土が持ってこられたとか、タンポポに日本種と西洋種があり花の下緑の部分で見分けられる事など。。) お喋りしながら写真を撮ったりして連続する滝一つ一つと新緑を堪能しながら歩いた。13の滝の中でも個人的にはやっぱり王滝の迫力が一番好き!(写真撮りまくりました 笑)  中間地点の展望台から見えた穂高連峰・乗鞍連邦など、北アルプスのパノラマにもテンションがまた上がる。森林浴とマイナスイオンをいっぱい浴び、雄大な自然と滝群に癒された一日。また明日から頑張れる!! (かも) 帰りは女子2人の希望で飛騨の道の駅 "そやな"に立ち寄り、地元の農産物やお土産を各自購入。農家さんの苺は甘くて美味しかった♪
(H・H)

・晴天に恵まれ、新緑の薫風を心地よく感じながら宇津江山野草花園へ。九輪草がとても可愛らしく群生している様子に私たちの顔も思わず綻びました。( 九輪草花言葉…幸福を重ねる ) その後、足取りも軽く四十八滝へ。 魅力ある13の滝を巡りました。マイナスイオンをたっぷり浴び、身体の細胞の一つ一つが喜んでいる様な癒しのひとときは最高でした。幸せを重ねるハイキング企画ありがとうございました。これからも色んな企画に参加させて頂きたいです。 (H ・M )

①「宇津江四十八滝」花の森山野草園 入口。


②可憐なクリンソウ群にぐっと接写、接写。


③白、赤紫が鮮やかなクリンソウ クローズアップ。



④山野草園内の池で見つけたモリアオガエルの卵(中央左)&タニウツギ。


⑤園内中央の庭園&池、あずまや。池中央にもクリンソウ。


⑥「四十八滝」滝めぐり 入口


⑦平滝


⑧函滝


⑨王滝 滝群の中で最も優れて大きい。高さ18.8m、幅7m


⑩上段滝 四十八滝不動明王が祀られている。


⑪上平滝 四十八滝高原(滝上山 標高900mと呼ばれているらしい)直下の最後の滝


⑬布晒(ぬのさらし)滝


⑭花の森展望台より



以上