富山ハイキングクラブ (会企画)
高峰山(958m) <富山県立山町>
2024年 11月9日 (土) 晴れ
<参加者4名>
<コースタイム>
国少立山P集合9:00→鳥越峠9:25→登山口発9:35→高峰山頂10:25(昼食) 11:25→鳥越峠12:10→国少立山P解散12:30
<コメント>鳥越峠は工事中で駐車場がなかったが、作業をしている気配が なかったので現場の一角に駐車しました。登山口の日陰は気温5℃、風が吹くと寒さを感じ、晴天であっても防寒具の準備は必要と感じました。
《感想》 剱を眺めながら、穏やかな至福の時間
・晴天に恵まれ登山道からは北アルプスの山々、白馬の一部を見ることが出来ました。 山頂からは山々に加えて眼下に富山平野と富山湾が見えました。 まさしく「満点の眺望!」でした。
登山口から山頂まで小一時間。急峻な所は無く、落ち葉を踏みしめながら、 楽しみながら、晩秋の登山を満喫した山行きでした。 (K・T )
・天気の良い登山日和です。お隣の大辻山は賑わっているようですが、高峰山は静か~です!山を眺めながら心穏やかにまったり。いいお山です。山頂で寛いでいると西種から登って来た人がいました。西種からは積雪時にしか登っていないので、今度は無積雪時に登ってみたい。(M・T
)
・高い樹木は切り払われ、山頂からの剱岳や毛勝三山の眺望は素晴らしかった。頂上で出会ったのは西種から登ってこられた一人だけ。風のない穏やかな小春日和で、静かな至福の時間を過ごせ、大満足の高峰山初登山だった。(M・O
)
・林道 大辻山線のこの山の登山口 鳥越峠に車を乗り入れできるのは今季最後になるかも…、との心配もどこへやら。今日は快晴―。雪も無し。立山連峰の眺めが素晴らしかった。小一時間でのぼれることもGood!お隣の「鍋冠山」(900m)の姿も見たいと欲張って上市西種側に下りてみたが、頂上直下は大急登、即撤退。山頂で出会った登山者(集合写真のシャッターを押してもらった)によれば、釜池林道分岐から彼の足で一時間半あまりとのこと…。(I・Y
)
①鳥越峠の高峰山登山口。
②大辻山を背に出発。
③晩秋の気配。
④登山道から剱岳、大日岳。
⑤高峰山山頂。
⑥山頂から毛勝三山、剱岳、大日岳。
⑦大辻山、薬師岳、鍬崎山。
⑧富山平野。
⑨戻ってきました~。
以上