富山ハイキングクラブ (会企画) 

 塔倉山 (762.5m) <富山県 立山町>

 2024年 5月 12日() 曇りのち雨

<参加者8名> 

<コースタイム> 
  長倉登山口発9:15→長倉展望台10:15→目桑分岐10:30→塔倉山西峰10:35→東峰→西峰(昼食)11:00~11:30→目桑分岐11:40→長倉展望台11:50→登山口着12:25
<コメント>
・要所に「双嶺山の会」作製の石碑が建てられ分かりやすい。
・ガイドブックの記載通り、東峰より西峰の方が見晴らしはよい。
・始めの急登はロープが張ってあるが、地面が濡れている場合は危険である。
《ひとこと感想》  
 
登山道は乾いていて、登りはストックを使って東峰まで行く。下りは、ロープに捕まり慎重に下りる。朝より首が痛いので シップを貼りました。(H・A)
・西峰では、360度の眺望を楽しむ。心配した風もたいしたことはなく、また雨が降り出す前に下山できてよかった。山頂で出会った5名の若者たちの爽やかさが印象的だった。(M ・O )
・急登の連続でしたが、登山道は整備され登りやすく、山頂は大展望。真正面は大辻山・大日岳と剱岳・立山三山。二重三重と山並みが広がり、大満足の眺望でした。 (M ・T )
・若い頃には見向くこともなかった低山に、近年ひかれるようになり、塔倉山もその一つで楽しい一日となった。山頂での若者達との合流には、心が洗われた。(太田 武志) (T ・O )
・『凄い風!独りなら怖くてビビるところですが、仲間と一緒だと轟音もバックミュージックに。急登もさほど感じずにいつの間にやら山頂に。立山連峰・鍬崎山など眺望もよく 手軽に登れるお気に入りのお山で す。』 (M ・T )

①長倉駐車場前が登山口。


②歩き始めは杉林。


③10分ほどで急登が始まる。


④滑りやすい急登にはロープ 良く整備されている。


⑤600M地点の赤松 海まで見える。


⑥長倉展望台(670M)から剱岳、大日岳。


⑦目桑コースと合流。


⑧塔倉山(西峰)726M。


⑨立山連峰。


⑩富山湾、能登半島までの眺望。


以上