富山ハイキングクラブ (自主企画)
室堂~五色ヶ原(2490m)~薬師岳(2926m) < 富山県立山町・富山市>
2024年 7月17日(水)~19日(金) 17日雨、18日曇りのち晴、19日曇り
<参加者1名>
<コースタイム>
・ 17日 室堂ターミナル 発8:36 ⇒ 一の越 9:28 ⇒富山大学研究所 10:03 ⇒獅子岳11:31 ⇒ザラ峠 12:08 ⇒12:42五色ヶ原山荘(泊)
・18日 五色ヶ原山荘 発4:24 ⇒鳶山 4:58 ⇒越中沢岳6:18 ⇒スゴ乗越 7:53 ⇒スゴ乗越小屋8:34⇒間山9:53 ⇒北薬師岳
11:16 ⇒薬師岳 12:20 ⇒13:04 薬師岳山荘(泊)
・19日 薬師岳山荘 発5:59 ⇒薬師峠 6:52 ⇒太郎平小屋 7:13 ⇒三角点(1869.9m)ベンチ9:02 ⇒折立 着10:07
<コメント>
《感想》
・少々厳しめの行程のせいか、同行してくれる仲間はさすがに見つからなかった。事前の天気予報では、17日は雨だが18日には回復する見込み。3日間の行程なら1日は悪天を覚悟しないと中々登山はできない、未踏の縦走ルートを何としても行きたいと考え、実施を決めました。結果は予報通りで初日は強い風雨で眺望もありませんでしたが、二日目からは天気が回復し、快適な縦走を行うことができました。コース途中で最も慎重な行動が必要と感じた箇所は、鬼岳東面の雪渓。長いトラバースの部分は
ステップが切ってありましたが、短い部分で踏み後がなくアイゼンなしでは不安を感じるだろう部分がありました。今後行かれる方は、雪渓の状況を確認し不安がある場合は軽アイゼンを持参してください。他では、越中沢岳とスゴ乗越の間の急傾斜に梯子やロープがかけられた箇所がありますが、慎重に行動すれば問題はありません。念願の縦走を達成することができ、大満足で帰路につきました。(S ・I )
①鬼岳東面の雪渓の様子。
②五色ケ原からの日の出。
③北薬師岳から薬師岳をのぞむ。
以上