富山ハイキングクラブ (会企画) 

 呉羽丘陵(城山145m)  <富山県富山市>

 2025年 2月 2日 (日)  晴れ時々曇り

<参加者5名>

<コースタイム> 
 呉羽丘陵多目的広場P集合8:30→出発8:40→登山口8:55→展望台(しらとり広場)9:45→城山山頂10:06→金屋幻の滝10:35→のぞみの丘11:20(昼食)11:55出発→展望台12:30→多目的広場P 13:35 <解散>

<コメント>
 ・Tさんの提案で平奥竜神谷の先にある「金屋 幻の滝」へ向かう。ぽっかりと開けた静寂な谷間に夫婦滝、童滝。急な下り坂ですがお薦めです。

≪ 感 想 ≫ かんじきハイクは次回のお楽しみ! 

・私事だが、1月・2月は忙しく、自宅でも仕事をしている始末。そんな時、呉羽丘陵の登山は、時間的、距離的、そしてストレス発散には有り難く、嬉しい企画だった。前日に友だちにかんじきを借り、使い方を習った。ほぼ 初めてのかんじきハイクに不安とワクワクが...。 待ちに待った2月2日日曜日、自宅を出る時は曇っていたが、徐々に太陽が出てきた。天気は晴れ ! 私は今年初の登山だったので少し緊張して ↑写真 上 白鳥展望台から富山平野、北アルプス方面を望む。いたが、駐車場に着いたら皆さんの楽しい雰囲気で緊張はなくなった(笑)。準備も整い、さあ! 出発!...と思いきや、スパッツの付け方が分からず竹田さんと長谷川さんに教えていただいた。私の登山はスパッツの履き方から始まった(苦笑)。 最初は「標高145ⅿだから楽勝!」なんて思っていたけど、悪路ということもあって緊張もあったし、途中から汗もかいてきた。道々、石仏や石碑等見たり、鳥のさえずりを聞きながら歩くのも楽しかった。城山山頂に着くと、三角点にタッチ。そしてみんなで記念撮影。私は、辿りつけてホッとした。途中、コース変更して「金屋 幻の滝」に行ったが、滝と青空、残雪そして、そよ風と、とてもきれいで心地よく、春はもう近いと感じた。帰り道、展望台から富山市を見た時、高山線がゆっくり走っていき、のどかな風景にも出会えた。ここで立山連峰も見れたら良かったが、これは次回のお楽しみにしよう。 今回、低山ながら、いい汗かけたし歴史と自然にもゆっくり触れることが出来、とても有意義な時間になった。今度、1人ででも今回のコース行ってみようかな。そしていつかかんじきハイクも体験してみたい。 今回、一緒に参加された皆さん、ありがとうございました。楽しかったぁ😊。また、ご一緒出来る日を楽しみにしてまぁす。(Y・M)

①多目的広場Pから牛岳


②駐車場出発


③稲荷社


④しらとり展望台への階段は工事中


⑤しらとり展望台から富山平野、北アルプス


⑥休憩後しらとり広場出発


⑦金屋幻の滝


⑧のぞみの丘(ランチ)



以上