富山ハイキングクラブ (自主企画)
妙高山(2454m) < 新潟県妙高市>
2025年 10月 5日(土)~6日(日)
<参加者6名>
<コースタイム>
【1日日】 (曇り) 流杉IC 8:25 → 入善P 7:55 → 笹ヶ峰登山口到着10:10 出発10:27 → 黒沢橋11:27 → 冨士見平分岐13:21
→ 黒沢池ヒュッテ14:20(宿泊)
【2日目】 (雨時々止む) 黒沢池ヒュッテ出発5:20 → 大倉乗越5:47 → 長助池分岐6:50 → 妙高山北峰8:33 → 南峰8:51
→ 北峰9:11 → 長助池分岐10:35 → 大倉乗越11:37 → 黒沢池ヒュッテ12:12 → 冨士見平分岐13:31 → 黒沢橋15:11
笹ヶ峰登山口16:12 途中、名立谷浜SAで解散式後、流杉IC19:30到着
<コメント>
・長助池分岐から妙高山北峰までは急坂で、ストックが邪魔と感じる箇所や、段差が大きく梯子が欲しいと感じる箇所があった。
・黒沢池フュッテはトイレや洗面場所が宿泊棟から屋外に出た所にあり、雨天の日はグループで一つか二つ折り畳み傘があったら便利と感じた。
《感想》
・妙高山!いつか行きたいと思っていた山。始まりは、素敵なブナ、白樺、ダケカンバ。かわいい12曲がりを過ぎ、広大な黒沢池、赤く化粧したイワショウブに癒やされます。2日目は、残念なことに雨で、足場も悪く、簡単には進めません。さすが百名山!山頂では、雨があがり、360度の眺望です。紅葉もキレイ!きつかったけど、皆さんとご一緒して登頂できたこと、とても満足しています。ありがとうございました。 (R・K
)
・私にとって妙高は思いで深い地だ。 学生時代 田口駅(現在の妙高高原駅)下車、赤倉にある学校の山荘に泊まり燕温泉ルートで登ったのが最初だった。
今年、私は妙高麓へは3回訪れている。カフェでゆったりしながら妙高山を観るのが好きだ。 妙高登山は岩や石を登ったら次の岩や大きな石の連続で、そう易々と登らせてはくれない。
ハードだ!。南峰からの景色は眼下に上越、斑尾、牟礼、野尻湖、笹ヶ峰、北信の山々、そして、黒姫高妻、・・・最高の景色だった。帰路は雨に見舞われ登山道は泥水などでぐちゃぐちゃだったが長助池や黒沢湿原の草紅葉、山麓の紅葉に癒され苦ではなかった。長時間の登山で足腰が痛くなったが気持ちの良い山行きであった。事故やケガもなく良かった。最後にリ-ダ-、同行者の皆さんありがとう。 (K・T)
・初日は雨にあわず順調に山小屋に到着。翌日は名物のクレープで元気をつけ出発しましたが、天気予報は外れ雨は終日降ったり止んだりで山道は滑りやすい。
ただ、頂上の北峰・南峰では富士山や北アルプス等の山並み、眼下には野尻湖を見ることができ感激でした。下りは長く、滑りやすい岩や急斜面もあり緊張しましたが、紅葉に癒されながら転倒もなく無事下山できました。皆様ありがとうございました。 (S・T
)
①スタート。

②黒沢池。

③木道を行く。

④大蔵乗越下から妙高山を見上げる。

⑤紅葉真っ盛り。

⑥妙高山南峰頂上。

⑦長野方向を見下ろす。

⑧ミヤマセンキュウと似ているが?

⑨ベニテングダケ。

⑩トリカブト。

⑪ツリバナ(吊花)。

⑫シラタマノキ(白玉の木)。

⑬イワショウブ(岩菖蒲)。

⑭ホタルブクロ。

以上 (撮影:S・I & K・T)