富山ハイキングクラブ (会企画) 

 小佐波御前山(754m)  <富山県富山市>

 2025年 2月 15日 (土)  快晴

<参加者7名>

<コースタイム> 
 猿倉山森林公園P発9;00→バーベキュー広場公園P9:30→風の城(9:50~10:20→御前山11:00→休憩12:00→小佐波御前山(昼食)12:40~13:20→御前山14:30→休憩15:25→バーベキュー広場公園P15:45→猿倉山森林公園P着16:07  <解散>

<コメント>
 ・猿倉山森林公園Pは、寒風が強く、肌を刺す寒さだった。大雪後、1週間経過しているため、トレースはしっかりついている。猿倉山森林公園Pをそれぞれチェーンスパイク装着やツボ足で出発。バーベキュー広場からは、軟雪にごぼりまくり、数人のメンバーは風の城でかんじき装着。途中、御前山あたりで慣れないかんじきに難儀するメンバーもみられ、疲労から休憩を多めにとる。約40分遅れで山頂到着。山頂では、青空の下、くっきりと雄大な立山連峰の大パノラマが出迎えてくれた。下山時も休憩を十分とりながら下山。最終的に予定より1時間遅れで無事下山する。積雪期は、雪質にもよるが、無雪期と比べ、所要時間はかなり多めにみる必要性を痛感した。

≪ 感 想 ≫  

・4年ぶりの大雪ということで、連日の雪すかしにうんざりしていましたが、山行の前々日辺りから寒気も去って天候が回復し、当日は降水確率0%の青空が広がり、風もなく気温も次第に上がってきて登山日和の一日でした。登山道にはトレースがしっかりあり、かんじきを履かなくても大丈夫そうで、靴だけの人、かんじきの人、簡易アイゼンの人など、それぞれの判断で登山開始。小さい樹木などは雪に埋まっていて歩きやすく雪崩の恐れもなくて、ワイワイ言いながら歩を進めるうちに山頂に到達しました。頂からの立山・剱岳・薬師岳などの展望は圧巻で、富山平野も日本海辺りまで見渡せました。一面の銀世界が眩しく美しかったです。帰りは元の道を戻り、予定より1時間ほど送れましたが全員無事に下山しました。ところで、私事ですが、私はこの山をその年の登り納めの山にしていた時期があり、40歳代の約10年間は大晦日に単独で登っていました。もう30年余も昔のことで、今回往時を懐古しながら歩いていました。皆さんありがとうございました。(T・O)
・当日は快晴、雪上トレッキングには最高の日です。冬装備を準備して、ツボ足にアイゼンを付けてスタートしました。時々ゴボるので「風の城」の処で初心者用かんじきを併用しました。かんじきの脱着は前もって試したが、装着して歩くのは初めて。私の歩き方を見て、Oさんより花魁のような歩き方とのアドバイスを受ける。頭では判っているが、体と足は思うようにいかない。かんじきのフレームを踏みつけて転んだり、尻餅をついたり、起き上がるにも大変。しまいには足が動かなくなり、体力の消耗を感じる。予定の時間よりオーバーして御前山に到着。かんじきを外してアイゼン装備でゴボッ・ズボッしながら小佐波御前山に到着。展望台からは、雲ひとつない青空の立山連峰の素晴らしさに感動し、下山する活力を与えてもらい、無事下山できました。山行の友には、最後まで私をやさしく見守ってくださり感謝いたします。ありがとうございました。今回参加するにあたり、初めてのかんじきに対する知識不足、事前に試す準備不足が怠っていたことを反省します。(M・T)

①猿倉山森林公園P通過


②猿倉山山頂(風の城)


③眼下に神通川


④小佐波御前山ロックオン


⑤広場通過(すべて雪の下)


⑥展望台1


⑦展望台2(中央に剱岳)


⑧剱岳アップ


⑨御前山から富山平野



以上