富山ハイキングクラブ (会企画)
水道つつじ公園~三千坊山 (264m) < 富山県高岡市>
2025年 5月10日(日) 晴れ
<参加者5名>
<コースタイム>
・ 県職員P 8:00→水道つつじ公園P 9:00→公園内散策9:15→五十辺~江道9:55→三千坊山山頂10:55(昼食)山頂発11:40 →
五十辺~江道12:40→ 水道つつじ公園P 13:35→ 解散13:45 (山頂自由広場や横穴古墳群には立ち寄らず)
<コメント>
・公園から林道~登山道は整備されており歩きやすい。標識もあちこちにあり、迷うことはない。山頂の展望台は、晴れていれば立山連峰や県西部の山々や平野が一望できるらしいが、残念ながら使用禁止だった。標高264mの低山だが、当日の高岡の最高気温は30℃。日本一高岡が暑かったらしい。木陰で時折そよ風はあったが、久しぶりに汗だくになった。
《感想》 満開のツツジを堪能し、新緑に身も心もリフレッシュ!!
・ 公園内のツツジがちょうど見頃で、新聞にも紹介されていたせいか、沢山の見学者が訪れていた。県東部の端に在住していると、県西部の山はなかなか馴染みがなく、この山も初めて訪れたが、思いのほかロングコースだった。少々暑かったが、初夏の日差しを浴びて楽しく歩くことができた。
(Y・H)
・ 予報ではメイストーム接近 荒天予想で中止かな?と思っていたが、意外に朝方だけの降雨で済み山行時は晴れ。 おまけに真夏日の高温(30.6℃
富山が最高)で暑い~! スタート地点の公園のツツジは満開。ゆっくり一周して堪能。新緑の中を「三千坊山」へ向かう。片道8km、時間にして2時間あまりの山歩きは持病もちには少々厳しかった。大汗を掻いた。山頂にたどり着いた時は疲労困憊。他の参加者さんには足を引っ張ることになり、迷惑をかけてしまった。(I・Y)
・ 花はマムシグサ。展望台には危ないのでロープが張ってあり、標高の割には疲れた山行でした。(H・A)
・ 久しぶりの山行で、三千坊山(標高264m)は足慣らしにはちょうど良いと思い参加しました。水道つつじ公園からのルートは私にとっては初めてでしたが、急登や足場の悪いところは無く楽勝でした。
しかし、距離が長く感じられました。 少し「おごり」があったかもしれません。 いずれにせよ若葉の頃の山歩きは良いリフレッシュになりました。 (K・T)
・ ツツジは丁度見ごろで、白・赤・ピンクと鮮やかな色が目に飛び込んできます。まぁ奇麗!気分よく出発します。期待していた頂上の展望台は、朽ちて鎖が張られ上がれません。立山連峰・北アルプスが一望できるはずなのに眺められないのか?残念!(M・T)
①水道つつじ公園見ごろ。
②遊歩道入口 三千坊山まで90分。
③三千坊山入口。
④分岐で休憩(下山時撮影)。
⑤三千坊山まで800m。
⑥三千坊山登り口。
⑦三千坊山山頂(昼食)。
⑧高岡市と氷見市の境界の山。
⑨遊歩道入口に戻る。
⑩公園内から駐車場へ。
以上 (撮影:M・T)