富山ハイキングクラブ (自主企画) 

 白馬岳 (2932.2m)&小蓮華山(2769m) < 新潟県糸魚川市・長野県白馬村>

 2025年 8月 4日(火)~ 5日()  

<参加者4名> 

<コースタイム> 
【4日】(天気 曇り) トータル9時間00分 距離9.3km 累積標高差1,350m 7:00 栂池自然園ビジターセンター ⇒10:45 白馬乗鞍岳 ⇒11:30 白馬大池山荘 ⇒12:50 船越の頭 ⇒13:50 小蓮華山 ⇒14:40 三国境 ⇒15:35 白馬岳 ⇒16:00 白馬山荘

【5日】(天気 暴風雨のちくもり) トータル7時間40分 距離9.3km 累積標高差1,350m 5:45 白馬山荘 発 ⇒6:30 白馬岳 ⇒7:20 三国境 ⇒8:00 小蓮華山 ⇒8:50 船越の頭⇒9:40 白馬大池山荘 ⇒10:50 白馬乗鞍岳 ⇒13:25 栂池自然園ビジターセンター
   
<コメント>
一日目は、始発のゴンドラに乗車した。稜線は曇り空で遠くまで見渡せず。二日目は、白馬山荘から船越の頭まで暴風雨。特に小蓮華山までの稜線登山道は危険を感じる程の強風。しかし人気の山であり、平日でも多くの登山者で賑わっていた。

《感想》    
・白馬岳・小蓮華山!こんな素敵な所に行けるなんて、と思うと同時に、本当に行けるんだろうかと不安な気持ちで一杯のスタートでした。まずは天狗原を目指し、次は乗鞍岳、次は白馬大池と一つ一つクリアして行きます。大池の大きいこと!小蓮華山へ 続く道の期待感でワクワク。しかし、簡単には到着させてくれないのです。頑張れー、頑張れーと可愛いお花や皆さんからのパワーをもらいながらの山行きでした。おかげで小蓮華山・白馬岳の素晴らしい景色を見ることが出来ました。帰りの暴風雨には本当に山の怖さや、準備の大切さを学びました。楽しくって、大変だった思い出!ご一緒出来た皆さん、運転してくださった方に、感謝します。 (R・K )
・自宅から見えるあの白馬岳の頂に立ってみたいという念願がやっと叶いました。ただその道のりの長く厳しかったこと。初日は、湿原・巨岩・雪渓・神秘的な白馬大池、広大で見晴らしのよい稜線 色とりどりの高山植物といくつもの絶景に癒され、なんとか白馬山荘に到着。翌日は深夜から想定外の暴風雨。心が折れそうになる中、雨具を着て風速20メートルの暴風雨の中の稜線歩き。身体が飛ばされそうになる。いくつもの難所をなんとか乗り越えてゴールの栂池に着いたときは、緊張の糸が切れて放心状態になった。栂池で食べたご褒美ソフトクリームの味は格別だった。 あんなにつらかったのに下山後は次の山行に思いを巡らせる。白馬の大雪渓・白馬三山、悪天候のため食べそこなった山荘のケーキセット、白馬槍温泉と妄想は膨らむばかり。誰か私の暴走を止めて~(笑) (Y・H)


①天狗原・白馬乗鞍岳への登り。


②白馬乗鞍岳まであと少し。


③白馬乗鞍岳。


④船越の頭の手前。


⑤船越の頭から小蓮華山を望む。


⑥小蓮華山。



⑦二日目、暴風雨の中を白馬岳へ。


⑧暴風雨の中を下山。小蓮華山過ぎてやれやれ。




以上 (撮影:N・A)