富山ハイキングクラブ (会企画)
高清水山(1,145m) < 富山県南砺市>
2025年 10月 12日(日) 晴れ
<参加者3名>
<コースタイム>
・頼成の森 発8:40→縄ヶ池登山口発9:50→お月様の頭11:00→高清水山着11:00 昼食休憩(20分) 高清水山発11: 50→おえずこの頭12:05→お月様の頭12:10→縄ヶ池登山口着13:00→頼成の森
着14:15
<コメント>
・当日は、「道宗道トレイル2025」が開催されており、往路の登山道ではランナーに追いつかれて抜かれる。復路ではすれ違いとなった。なお、縄ヶ池周辺はエイドステーションで登山開始時は準備中だったが、登山終了時は多くのランナーで賑わっていた。登山道は刈払い含めてしっかり整備されている。縄ヶ池登山口からすぐに急登(竜の背中道)となるが、しばらくすると緩くなる。
《感想》~トレランに元気をもらった高清水山。
・連日報道される熊出没ニュースの人身被害に大きな不安を感じていました。今回の高清水山山系は、熊の生息域で有名な山域、前日から熊対策として鈴や笛を念入りに準備し、当日は大声で会話してとシュミレーションしていました。ところが登山口の縄が池Pに着くと何やら大勢の人とテントが張られていました。なんと当日は、全国から500人が出場する「道宗道トレイル」が開催され、登山道はその一部となり、多くのランナーが通り抜けるため、熊の心配は全くなさそうです。私の不安は一気に吹き飛びました。縄が池からトレランの関係者に見送られスタート。最初からの急登に息を切らしながらゆっくり登る。眼下の縄が池は紅葉も始まり、湖面の木々のリフレインも美しい。林道まではかなりの急登でしんどい。林道まで出ると、後方からランナーが続々と登ってきた。邪魔にならないよう道を譲りながら登る。聞くところによると朝5時スタート。ロングコースで約57キロの道のりとのこと、恐るべし超人です。そして今日は暑い!予想最高気温は29℃。汗が半端なく噴き出る。山頂からは、雄大な砺波平野、イオックスアローザのスキー場や先日登った医王山も間近に見える絶景です。下山時も多くのランナーとすれ違う。こんなにしんどいトレイルなのに、皆さん笑顔で礼儀正しい。筋肉質の体型にカモシカのような下肢 ほとばしる汗 すべてが素敵です。なんだか山行の感想かトレランの感想かわからなくなってきましたがそれほど多くの感動と勇気をもらいました(笑) 当初3人で心細いと思っていましたが、大変賑やかで感動的な高清水山でした。(Y・H
)
①縄ヶ池駐車場出発(道宗道トレイル準備中)。

②竜の背中道入口(かなりの急登)。

③眼下に縄が池。

④癒しの三ツ目杉。

⑤林道に出る(高清水山登山口)。

⑥絶景!(おえずこの頭地点から)。

⑦高清水山山頂のブナ。

⑧正面に回るとおおらかな姿!

⑨駐車場に帰着(ランナーの補給所)。

以上 (撮影:M・T)