富山ハイキングクラブ (会企画)

 天神山&東山円筒分水槽 (162m  富山県 魚津市) 

 2019年5月11日(土)快晴

<参加者10名>
 
<コースタイム> 
 県職員P800→天神山野球場900→天神山山頂920→高円堂用水940→魚津CC入口1000→東山円筒分水槽10301050→パナソニックP 1125→高円堂用水1130→歴史博物館 旧沢崎邸 昼食 11501230→花の森・天神山ガーデン 解散 
  <コメント>
 
天神山野球場の一番山側で、花の森・天神山ガーデンの前で集合。シャクナゲは盛りを過ぎていたが、ボタンが一番きれいに咲いている。ガーデン横を通り過ぎて、歴史博物館を経て、天神山山頂に至る。山頂を少し下ったところがロータリーになって(石仏が安置されている)、急峻な坂を下りて、高円堂用水路へ。この天神山裏側の登山道は、倒木で道が塞がれ、全く整備されていない状態であった。

<感想>
身近にありながら行く機会のなかった今回の天神山はうれしい企画でした。5月のさわやかな風に吹かれながら城跡、展望、若葉の木立、柔らかに萌える草たち・・・・。今は鉄筋コンクリート水路に改修されているが、当時(1638年〜)は人力で谷に盛土して埋め、木材で作られた樋を通したという豊かな水量の高円堂用水に感動し、県内最古(昭和30年完成)の東山円筒分水槽に更に驚き、感心させられ見とれた。振り返れば僧ヶ岳の雪絵がくっきりと浮かび、途中には珍しい白い花の群生(花に詳しいTさんによればシラユキケシ=スノーポピーと判明)シャクナゲの残り花も見ながら出発点に戻り、移築され保存されている旧沢崎家を見学。下の方からの天神山球場の元気な声援を聞きながら魚津歴史民族博物館前でランチ。今日はさわやかで楽しい見聞を広めた有意義な一日でした。企画、計画、送迎、ありがとうございました。        (S.I)

  今盛りのボタンの花 
OOWASHIY218_01.jpg 

ロータリーの石仏群を下りて高円堂用水へ 

OOWASHIY218_02.jpg

 高円堂用水路は、江戸時代に作られた

OOWASHIY218_03.jpg

高円堂用水路の木でできたレプリカの樋



 白雪芥子けし(ホワイトポピー)の群生を見つける

OOWASHIY218_04.jpg 

日本一美しいと言われる 東山円筒分水槽

OOWASHIY218_05.jpg

田植え時期で水量が多い分水槽 流れ落ちる水に迫力があった

OOWASHIY218_05.jpg

パナソニック駐車場の裏側のシャクナゲロードを経て、高円堂用水への帰り路



初めてのシラユキケシの大群生

今を盛りと咲き誇る天神山公園ぼたん園横をスタート。天神山山頂までは急登。下った道は高円堂用水沿い、ウマノアシガタ、チゴユリ、ナルコユリ、テンナンショウがちらほらと・・・花に詳しいTさん発見のシラユキケシの群生に大興奮高円堂用水とは江戸時代から4年間高円堂谷に盛土し、この上に幅3メートル深さ1メートルあまりの木製の樋をかけた高さ20メートル、長さ200メートルあまりもの長大な堤。鍬とモッコの人力で築きあげる大工事は困難を極め人柱の塚も。昭和384月、市の文化財に指定された。歩くこと1時間ほどで東山円筒分水槽着。サイフォンで左岸から右岸へ水を運び噴き上がらせ、仕切りを入れることで水を比例分配し公平に分けているとか。この時期水量が豊富で、水があふれ出る景観から「日本一美しい」円筒分水槽といわれているのも頷ける。あまりの見事さにいつまでも見飽きることがない壮大な景観でした。 (Y.I)